■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
シナリオの作り方、ストーリーの構成手順の考察
1 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/03/10 05:54:55 ID:dCDWhpH+
伏線やテーマ、山場や表現方法、人物描写、設定の創作について
各ジャンルの作品の製作にあたって知識は何が必要か
シナリオの参考資料は何か
プロット?やシナリオ周りの作り方について推敲したり語ったりするスレってまだ無いよね
138 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/11 18:10:44 ID:LEJz4ZtV
シナリオよりも演出の問題かね
言わなさそうな事を敢えて言わせるって強調するやり方もあるし
リアリティなんてノリでカバーするもんな気がする
139 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/11 18:16:32 ID:egi6YChR
ジョジョなんて大げさと呼ぶにふさわしい
だから面白い
140 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/11 20:08:34 ID:D7lcuCrg
>>137
漫画だから・・・って割り切ろうとするけど
後日見返してすごい恥ずかしくなる
141 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/11 21:24:51 ID:8B0I15la
作り話だしな
142 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/12 01:17:01 ID:LperpRku
同人誌なんてエロ体験やエロ動画に
エロ漫画で知識を蓄えて自分の性癖を書き連ねる上に作り話
恥ずかしいどころじゃない
143 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/12 06:49:04 ID:DJ61YKVB
開き直ってエロ・萌え・コスプレコミケは日本の文化
秋葉はオタク国家の首都とか言い出したら、本人だけの恥じゃ済まないしな
144 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/12 16:24:52 ID:pFdtsogl
>>137
そこまで深く思うのは逆に個性かもしれないから
突き詰めていくのもありだと思うよ
どうしてもそれで行き詰まってしまったら別な解釈や解決法が見えてくると思う
145 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/12 18:18:52 ID:2KMgjQ2S
描きたいシーンが飛び飛びで存在するその間をつなぐようにネーム切る癖があるけど、そのせいで間延びしちゃうんだよな…
あとキャラの性格や心情をセリフだけで説明しようとすると文字が多くなるのでそこもよくないわ
146 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/12 19:23:14 ID:twhdUyJ6
>>137
こんなこと書くのこっ恥ずかしいけど、そういう時オレは
『そいつに直接、アタマの中で聞いてみる』って方法をつかうぜ
勝手にしゃべりだしたり、動き出したりするほど育ててないヤツでも
案外質問くらいなら答えてくれるもんだぜ
まあそんな事してるの友達にバレたら、軽く3年は失踪できるけどwww
147 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/13 00:15:04 ID:qECu9Nfw
頭の中ではないけど
100だか50だかそれ以上ある質問事項にキャラ毎の答えを現実に書き出して
性格や言動を割り出すってやり方は一般的
148 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/14 02:03:35 ID:X69ugrc8
そんなことやってたのかお前ら…
149 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/14 06:14:33 ID:mD6dSL/B
創作論にハマるのは書けない人だったりするから
150 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/14 06:29:16 ID:KYLZREzf
作家は誰しも自分なりの創作論を持っている
教科書じゃなく経験から得た持論をね
一般的な方法は小説を書いたことがない一般人向けでしかないのさ
151 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/14 13:16:52 ID:iGgCjwB+
読んで参考になる部分がある時もある。
体系的に発想法や作業を整理するのとかは先人の方法は役に立つ。
それでも自分に合っていないと思ったらやめるべきだし、
自分がしっくりくる方法でやったらいいと思う。
152 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/14 17:30:37 ID:kC+MYlCn
おれシナリオの基礎技術めちゃクチャ読み込んでるけど…
153 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/02/15 07:09:43 ID:AklAzCES
誰だよおまえ
154 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/04/18 19:48:50 ID:CsvuN6Z6
駄目だ話が思い浮かばない…
思いついたとしてもこれだ!という確固たる自信がもてない
155 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/04/18 21:07:38 ID:LDLHWEIV
身近に聞いてくれる人がいるといいんだけどね
どんな話?
156 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/04/20 22:13:08 ID:H2fxrlpx
話というか展開と言った方がよかったかな
この展開不自然じゃないかとか、読者に分かりやすいだろうかとか不安がある
長編を描きはじめる前に短編をいっぱい描いて力つければよかったかなーと少し後悔
157 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/04/20 22:17:33 ID:2y5Q4VxH
ちょっと放置してみたら?
別の短編でも描いてさ
時間を置いたら客観的に見ることができると思うよ
158 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:14/04/21 19:33:29 ID:QdsbBhur
そうだなぁ…息抜きに短編描いてみようか
今の連載が終わったら短編集やろうと思ってたから、そのストックを今からためとこうかな
159 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/24(金) 19:40:08 ID:BkIdA2y1O
ためになるスレ
160 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/24(金) 21:07:41 ID:aN4l/DIt0
話づくり、悩むよねー。連載長いほうだけど、悩みっぱなしだよ
でもちょっといいもの見つけたよ
http://www.tbsradio.jp/utamaru/2015/04/412_4.html
これがすごい勉強になったよー
161 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 17:14:14 ID:rLh5ZcW80
>>160
どうもありがとう、とても参考になりました。
ディズニーやピクサーはじめハリウッドの多くの映画がこのアルゴリズムにもとずいてシナリオを書いていると思いました。
変化球を覚える前にまずは直球の投げ方を覚えることが大切だと改めて思いました。
162 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 20:35:29 ID:rmea1B1p0
おもしろいなぁ
そういえばピクサーといえばこういうのもあるよね
http://gigazine.net/news/20130320-pixar-22-rules-of-storytelling/
163 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 21:20:45 ID:LG6Xl+Hk0
>>158
小さい成功を積み重ねるのは何事でも大事だよね
貴方が感じてる不安や改善法は正しいと思う
こういう動画もあったし
デビッド・ケリー 「自分のクリエイティビティに自信を持つ方法」
https://www.youtube.com/watch?v=7sYSjn7vSQY
164 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 21:46:22 ID:affIE3x60
1年前の書き込みにレスしてる…
165 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 21:56:55 ID:vguuzR/xi
時をかける163
166 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 23:34:20 ID:LG6Xl+Hk0
>>164
ワロタww
167 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 23:55:20 ID:190YW+iA0
そういえば日付が昨日の書き込みかと思ってよくみたら一年前だったことがあったなあ
168 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/25(土) 23:58:50 ID:l7VPxmhd0
もうそれはいいから有益な情報くれ
169 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 00:28:46 ID:NtdVwf3H0
俺のとっておきのアイディアを出すから
お前らもとっておきを出してくれ
話の展開が行き詰まった時は同じ状況を他の視点から考えてみると
さっきまでの悩みが嘘のように続きが出てくる
※考えた他の視点からみた話は別に使っても使わなくていい
170 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 01:02:15 ID:gwkbQvhu0
自分は描き始める前にどういう結末にするか考えてから描きはじめてる。
起承転結を逆からやってくって感じっていえばいいのか…
この結末をどう盛り上げる為にAというイベントをいれようとか、Bというイベントは必要ないとか
イベントの為に必要なキャラクターを何話の段階で出しといて…とか
そうやってくと行き詰まんないと思う。
171 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 03:14:11 ID:o3A8nBH20
他の視点ってどういうこと?
詳しく聞かせてほしい
172 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 03:42:36 ID:1NNu1DxF0
>>171
別キャラの視点ってことだろ
俺の場合、キャラはそれぞれ独自の思惑で動いてるから、
詰まった時は、キャラの作り込みが足りないと判断して、
キャラの掘り下げをする様にしてる。
そして、唐突に過去編が始まる。
173 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 05:37:30 ID:GRQbM+uK0
尾田先生なにしてんすか
174 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 09:19:09 ID:XYJpoqX20
帰納法と演繹法
帰納法 ラストは決まっていてラストに向かって進んでいく 間を埋めて行くストーリー 伏線がはれる
演繹法 先は考えてない 今描いている話を最大限に面白くする描き方 収束がつかなくなる場合がある
175 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 10:59:02 ID:m+GWapxF0
主人公側よりも敵側の策略、能力がはるかに上で設定してると読者に先の展開を予想されないということを知った。全て敵の手のひらの上、ってあんまりないからかな。
176 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 17:21:52 ID:J0JuigGz0
>>174
その中間のもあるだろ
ラストは決まってるけど途中変更もありみたいな
ドラゴンボールもセル編のラスボは20号の予定だったらしいし
177 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 17:29:13 ID:1hLjgnyGI
結果としてそうなっただけでそれを技法としては使ってないでしょ
178 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 17:57:24 ID:o3A8nBH20
共感できるキャラがいるのといないのとでは相当違うなー
179 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 22:37:12 ID:ETXMAgwh0
>>174
藤子F不二雄が両方の考え方でつくれって言ってた。
「さまざまな角度からたえずチェックし、軌道修正を重ねてパーフェクトなアイディアをまとめあげましょう」と。
180 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 23:27:56 ID:8BPo5oE30
そう言う技法があるって言うのはしらんかったけど、演繹法は長期連載向けだろうな。ブリーチは演繹法だと思う。
帰納法は短~長編まで、というか連載回数とか枠が決まってるモン向けやろうなぁ。
181 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 23:46:21 ID:GRQbM+uK0
鳥山レベルでも運で描いてるとこあるのが面白い
ちょいちょい文句つけてくるトリシマがついてなければ
全く別物の作品が生まれてたんだろうな
182 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/26(日) 23:53:08 ID:nODgSs270
自分はその演繹法ってやつだとちゃんと完結出来る自信がないなぁ……
183 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 00:34:02 ID:84CoFnpe0
>>177
大体の場合は後付けで○○法っていってるだけだけどな
完璧にどちらかの手法なんてのは有り得ないし
184 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 07:27:45 ID:/85Kha2k0
174のものだが
これは安倍吉俊氏だったかな?が言ってた奴です
lainという意味不明な謎アニメがあるんだが、それが演繹法でできているらしく、演繹法だからこそあの意味わからん謎ストーリーができたんだな、帰納じゃ出来ない、と言うことで印象に残った
185 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 08:27:36 ID:ojzpIIR50
>>184
知り合いから貸してもらって見たことあるんだけど、あれそういうことだったの?
なんか小説とか他メディアのlainも見ないと話がわからないって聞いたんだけど。帰納法を高度に使ってたんだと思ってたわ。
186 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 11:55:05 ID:YWCQ4TmJ0
ググると絵だけは良いなぁと思ったけど
そこまで言われるって事は、よっぽどなクソアニメなんだろう
187 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 17:02:21 ID:DgWzh7CEI
流れをぶった切る人っているよね
188 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 18:26:36 ID:RDPmlJS30
lainってあの当時のネットがようやく一般人に入ってきてた時代だったから楽しめたもので
ボタンひとつで誰でも簡単にネット繋がる今見てもよくわからないと思うよ
189 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/27(月) 18:49:01 ID:uGVgl1mL0
クソじゃねえよ最高だよ
みとけよ
ネットない時代ネットのこと予言してんのが凄い
190 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/28(火) 00:05:05 ID:1kZ5IEdR0
そいつはすげぇや
191 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/28(火) 00:38:47 ID:uP8CFMxD0
マロンからあふれでとるな
192 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/28(火) 03:47:48 ID:rvhcHfjm0
lainはOPが至高
193 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/28(火) 15:01:48 ID:nEWd0kfI0
シナリオの作り方、ストーリーの構成手順の考察
194 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/04/28(火) 15:06:31 ID:5+AZ546F0
シナリオ→脳内
ストーリー構成手順→脳内
糞漫画の完成
195 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/02(土) 10:05:03 ID:a2MrJ0L40
lainの脚本の小中千昭は帰納法嫌いみたいで、
ホラーって一番帰納法向いてるジャンルだと思うんだけど、
ホラーの大御所が帰納法嫌いってのは個人的に驚いた事実。
あと、安倍吉俊がらみで、灰羽連盟の脚本書く時、
安倍は、誤字脱字以外は絶対修正せずに思いついたまま展開させるって
手法取ったらしい。究極の演繹ってやつですかね。
196 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/02(土) 12:58:24 ID:NzdEGc20I
演出に関してだけど、演出が優先されて辻褄が合わなくなるパターンは萎える
最近見たのだと藁の盾ってのが酷かったわ
クソ映画に使う分の金を看板作家に譲渡して漫画を描き続けるマシーンになって欲しい
197 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/02(土) 13:09:32 ID:dRU3mlZJ0
帰納、演繹って、超簡単に言い換えれば、先を考えてるのが帰納考えてないのが演繹だよな
フェアリーテイルの作者、全く先考えてないってよく単行本の巻末に書いてあったりしたな
溢れ出る創造性がある人は、先を考えず今を面白くすることに全力投球できるのかー…
そして行き過ぎると、伏線回収しきれてない、広げすぎて収束つかない作品というのが出てくる…
198 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/02(土) 21:02:30 ID:avc6EOua0
フェアリーテイルは面白いけど行き当たりばったり感すごいし、いつ終わるんだろうと思う
199 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 18:05:51 ID:hB1ISo/80
真島ヒロは引きに合わせて話考えてるように感じる特にFT初期
200 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 18:25:33 ID:1jKir2sm0
演繹法
201 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 19:34:17 ID:xOraRI7+0
帰納法→諫山創、松井優征
演繹法→永井豪
どっちも面白いと思うし、きちんと完結できるなら自分の好きに作るのが吉
202 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 19:37:43 ID:X4FgK81W0
>>200
これって大風呂敷を広げまくって
収拾つかなくて最後はたためずに終わるって事だよな?w
203 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 20:12:20 ID:1KaGiSsy0
>>202
そういうことやね。浦沢直樹とか
204 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 20:13:47 ID:armpI3Fh0
嘘でもなんでも展開を盛り上げることが大事ってことだね
205 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 20:54:45 ID:WsoFNIyQi
一人の主人公だけに注目して描くことができない…いろんなキャラを
ついつい出しまくって一人一人話を展開させてしまう
206 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 21:37:16 ID:4GIbct/Di
>>205
あえてそうしてるわ
群像劇みたいな感じで
207 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 22:21:11 ID:Z8YWZZgAO
描いてるとキャラに愛着湧いて悪党とかでもここぞというところで殺せなくなっちゃう
といかいつの間にか良い人に成ってる
208 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/03(日) 23:45:42 ID:cuQirYzB0
ベジータのことかああああああああああああ!!!!
209 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/04(月) 00:41:37 ID:BYMCbWDc0
いや、Mハゲのことだよ
210 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/04(月) 07:12:31 ID:RUtEtEUl0
帰納法→将来設計プラン、寿命を全うできるが平凡になりすぎてつまらなくなることも
演繹法→宵越しの銭は持たないタイプ、死ぬときはコロッといくし取り返しつか
ない状況になることも
俺のイメージだとこれ
どっちがいいかなんてのはない
211 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/04(月) 20:48:27 ID:OvwYdFUt0
どっちが強いかっていうより両方合わさったハイブリッド系が最強なんじゃないか
ノリだけで書いてると思わせといて
最初にさりげなくはっといた伏線を華麗に回収すると『おお・・・』てなるし
逆に予定調和で進んでおいて急展開が来ると一気に心を掴まれちゃう
212 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/05/04(月) 21:59:52 ID:BYMCbWDc0
何でも曖昧をいけば正しいと思うのは
日本人の悪い癖アルヨ
213 :
ナイフ
:2015/07/03(金) 17:57:09 ID:ic/nRj9W0
ストーリーの作り方教えて
214 :
ナイフ
:2015/07/03(金) 18:08:29 ID:ic/nRj9W0
(具体的にいうと32ページくらいの短編)
215 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/03(金) 18:27:28 ID:1DR1lhq30
荒らし作家に教えることはなにもない
216 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/03(金) 19:14:12 ID:thCbLpyX0
新都社を去れ
217 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 03:54:38 ID:v6gtOC9p0
そして輝く
218 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 04:47:49 ID:8lEnzegk0
ウルトラソープ
219 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 18:43:42 ID:zwDGC06S0
(ハイ!)
220 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 20:05:13 ID:KNUzOoj50
>>213
君の場合は論理的(言語的)に考えても駄目だから
直感的(映像的)に考えるといいと思うぞ
具体的に言うと イメージボードやコンセプトアートを大量に描いて
その中から使えそうな絵を選んで適当に繋いで
ストーリーをでっち上げればいいんだよ
まあ上手くいかなくても責任は持てないけどさ
221 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 20:07:40 ID:BBNUvsrm0
荒らしにかまう奴も荒らし
222 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 20:30:10 ID:TRlAZqgyI
ナイフがストーリー考えるのは無理
223 :
ナイフ
:2015/07/04(土) 21:24:47 ID:NlEcjeX/0
>>220
ありがとうございます。それでやってみます。
大変勉強になりました。
やはり、文章で考えるのは苦手で難しいです。
WEB漫画を描くときなどは突発的に描いてます。
すると、納得のいくものが出来るのですが、投稿用などでプロの人の書き方などを参考にして一生懸命考えても、上手くいかずな事が多かったです。
映画のワンシーンのようなものを想像するのは得意なので、うってつけかもしれません。ありがとうございました。
224 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 23:31:46 ID:rQzdoVQ+0
とりあえずどんでん返し入れとけばいいんじゃない?
225 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/04(土) 23:32:20 ID:8lEnzegk0
キャラが経てば物語は勝手に始まるのさ・・・
ストーリーからキャラを作るのは困難だけどキャラを作ってからストーリーを作るのは簡単
226 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 00:52:51 ID:Nx8xFi24I
>>220
おめぇしれっと無茶苦茶難度高いこと言ってんな、それ宮崎駿の手法やろ
あの人テレビ数台で映画を同時に見てシーンの感性養ってるんだってな
まぁがんばれ、ナイフよ
227 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 12:16:40 ID:NGLXAsfOi
そんな難易度高いか?
幾つかのシーンを思いついて、それが繋がるように途中経過を考えるのは俺もやってるけど
寝る前の妄想が好きな人達ならみんなやってそうなイメージ
228 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 13:02:21 ID:1Ibvza3vI
ナイフが臭い人呼び寄せるからやっぱどっか行って
229 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 13:42:44 ID:LTl4oO/20
一番臭いのに何言ってだ
230 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 19:49:48 ID:hV8Kp1e60
いや、ナイフは臭いでしょ
ていうか新都社最近変な人多すぎて怖いわ
231 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 20:30:23 ID:NGLXAsfOi
最近新都社民繊細な奴多いな
思春期かよ
232 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 20:59:15 ID:fHMmxqWq0
正直ナイフがどうとか歯キャラがどうとか糞どうでもいい
漫画描いてれば特に文句ないわ
233 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/07/05(日) 21:03:38 ID:tVIZ3jHD0
スレタイ読めよ無自覚荒らし
234 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2017/09/06(水) 18:34:21 ID:UZDfz8Bz0
叶恭弘の短編集で読んだんだけどジャンプの読み切りって連載に繋がらなきゃ意味ないんだってね。
連載で稼ぐことを考えると話の完成度より広がりなんだろうけど、目的によって描く基準ってかなり変わるんだなと思ったよ。
そのことを考えると新都社だと結末から考える方が楽かもしれないね。
235 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2018/09/09(日) 21:57:51 ID:IUlPSSwr0
結末考えてから描いてる人ってどんくらいいるんだろ
236 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2019/03/04(月) 02:50:49 ID:y7NQQuhK0
あんまりいないんじゃないかなあ
取りあえず1話描いてそこから数珠つなぎに連想してく方が簡単
まぁその行き当たりばったりが更新停止の原因なのですが
237 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2019/03/04(月) 03:51:05 ID:/+rvmDQ20
最終話どうなるか決めてないと不安で始められない派だわ
行き当たりばったりで終わらせるとか無理だろ…
238 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2019/03/04(月) 15:32:50 ID:7Va07Vve0
自分の首を絞めるとわかってても早く描きたい気持ちが先行しちゃう
セクションの結末を先に考えることもあるけど、そうすると早くそこに行きたくて中盤を描くのがめちゃくちゃ面倒臭くなる
62KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU