■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
新都社小説技術部
1 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 18:53:13 ID:ecOeyh9/
基本的な文章作法から表現技法まで!
文字で勝負する猛者どもの虎の穴。
綺譚なく意見を出し合おう!
30 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:05:02 ID:IzssjPm7
縦でやりたいけど良いやり方思いつかないから横でやってる
ここで言われてる体裁云々ってのも
本来は縦に直した時に読み易いかどうかってことだし
ネットやってると忘れがちだけど、日本語で横書きなんて例外でしょ
あと
体裁守れてない=書き慣れてない
みたいな読み方しちゃうのも本来は違う気がするんだけどね
確かにそういったこと守れてない人は文章書き慣れてない傾向にあるっぽいってのも否定できないだろうけど
それにしても教条主義っつーか、目的と手段がごっちゃになってる気がする
31 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:10:49 ID:wggiTRst
ディスプレイで文字を読む文化はまだ成熟してないし
JIS X 4051とか調べると、目からウロコ落ちまくりで
…とか?!なんて、玄人ぶったガキのいちゃもんにしか思えなくなってくるよ
32 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:11:13 ID:OlNKzlkN
面白ければいいよ。
あと小説的には改行は少ないほうがそれっぽいわけだけど、
ネット小説でごちゃーっと書くと誰にも読んでもらえないから、
もっと恋空とか見習えばよかった
33 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:16:07 ID:IzssjPm7
?!←これがどうかは知らんけど
個人的に記号使うのあんま好きじゃない
感嘆符も疑問符も三点もダッシュも
使わずにすむなら使わない方が見栄えが良いってのがジャスティス
おもしろけりゃ何しても良いって言えるほど自分の文章に納得してないんでそれは言わない
34 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:40:52 ID:Y9PuMtTk
日本語組版って奥が深すぎる
http://www.w3.org/TR/jlreq/ja/
縦書きが読みやすいんじゃない、こういった技術背景が洗練されているんだ
35 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 18:58:50 ID:IzssjPm7
組版に関しては詳しく無いけど
漢字やら平仮名の筆順が背景にあるから日本語は縦書きなんじゃないの?
そもそも印刷技術出てくる遙か前から縦書きでやってんだし
で、縦書き前提で近代小説の体裁も整えられたんだと思ってたんだけど・・・
違った?
36 :
34
:10/03/18 19:07:40 ID:SsWHm745
その近代小説の体裁とやらと、組版が不可分だって言いたいの
近代印刷技術以前の日本語は、所謂漢文の書籍以外
正方形の文字を使うことなんてなかっただろうに
37 :
34
:10/03/18 19:42:43 ID:SsWHm745
文章作法、確かに知っていることに損はない。君らが今後何かの賞にでも応募するなら尚更だ
だけどその前に、作品を楽しむことを忘れてないか?
重箱の隅までほじくり返しているのを見る度に
「ある所でオーディオマニアが、やれアンプが、スピーカーが、ケーブルがと
良い音について喧々諤々に議論していた。
その中の一人が興奮さめやらぬまま帰宅すると、音大出の細君が古いラジカセで
お気に入りの曲を楽しんでいた」
というたとえ話を思い出すんだよ
小説の体裁とやらに拘る奴ら、そのつもりならそれはそれで結構
俺と「読み易さ」について、組版から議論しようぜ!
38 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 20:53:39 ID:5s4rh+qJ
俺もレビューで小説の作法的なのを無視した作品があった場合。
作法を勉強して書いたほうがいいよって書いたりするけど。
それはあくまでその方が読み手が増えるよっていう助言のつもりだったな。
結局作法を守る守らないは書き手の自由。
なんたってプロじゃないし、金をとるわけでもない。誰でもかけるweb小説だからね。
あ、この話題はもういいのか
39 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 21:03:29 ID:xqM1V2ep
技術スレだからもっと役立つ言い回しや参考になる類語サイト
そういうのが紹介されると思ったのに
40 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 21:44:13 ID:qBYMFtYO
まあまだ40レスですし指慣らしでしょう
41 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/18 22:51:44 ID:TGUqGcTs
類語サイトだったらググればいっぱい出てくるだろ。
おれはここを使ってる。
http://thesaurus.weblio.jp/
42 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/19 07:26:46 ID:JDSSUTNM
うはwなんか延びてるwww
>>16
あれだつまり自分が言いたかったのは、戯曲形式で書かれた作品も沢山あるわけで
それでいて評価受けてるのもあるのだから、台詞だけで構成されてるからクソ……
なんていうのは馬鹿げてると言いたかったわけよ
ただし、上のように戯曲(シナリオ)書くにあたって、それなりの作法もあるわけで
だから、そういった工夫もせずに、ただ単に台詞だけを連ねてるような作品は糞だよ
これは断言する
あと、誰とは言わんが、長文だから目が滑るってのもねぇ……
本来の意味とはかけ離れてるとは思うんだけどねぇ……それを狙った技法もあるとかいうことも知らないんだろうけどさ
ちょっと文章作法外れてるだけで目くじら立てて直そうとする人、こういう所では多いよね
43 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/19 21:27:59 ID:+EjwUC2x
パソコンで見るってことを考えると縦書きより横書きのほうがなんか落ち着く。
スクロールのしやすさや文章中に数字やアルファベットが多いせいかな?
44 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/19 23:43:31 ID:hCjlCXEM
執筆用具とか
日本語入力ソフト
テキストエディタ
アウトラインプロセッサ
電子辞書
推敲にかける時間とか
意識的にやってる文章修行とか
そんなん適当に
45 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 09:25:30 ID:bB1visX1
文章作法とかは大事だけど必須じゃないと思う。
音楽に例えるとメタルは技術の粋を集めたような物だけど、それが苦手な人だっていっぱいいる。
パンクは技術も構成も稚拙だけど、それが好きって人もいっぱいいる。
要は出来上がったものがよければいいんじゃないかと思うけど、ただ、このスレは「技術」を語るスレだからとりあえずメタルの方に照準合わせて論ずるべき。
46 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 10:19:04 ID:qEdUMvpo
メタルとパンクって違うんだ……。
47 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 10:47:18 ID:nuM11gxO
全然違うだろ……。
48 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 11:42:45 ID:XU09L3dx
執筆用具:パソコン・qwertyキーボードのついた持ち運びの可能なツール
日本語入力ソフト:Google日本語入力
エディタ:Microsoft Word
電子辞書:Sharp Papyrus PW-AT770(類語辞典)、パソコンではWeblio類語
推敲にかける時間:自分では測定不能
文章修行:自分の好きな小説の気に入った表現の模写
歌の歌詞で気に入ったフレーズをメモ
こんなもんかな・・・。
49 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 11:57:44 ID:dTXd0Ys2
推敲しながら書く派と書いてから推敲する派どっち?
俺は前者三割後者七割
50 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 12:00:29 ID:XU09L3dx
推鼓しながらが多いなあ。
51 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/20 15:23:10 ID:hyTYDua5
俺も推敲しながらだな
ミスに気づいたときやもっといい展開が思いついたときに修正しやすいし
52 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 08:05:20 ID:Cd9yU/KW
文書作法は守るべきだろ
そらあんた、著名な作家さんや大手出版社の編集さん方がだよ?
如何に文書を読みやすくするか、どうすれば見栄えするのかと、長い時間をかけて作り上げてきたモノなんだからさぁ
下流作家の下の下である新都作家陣がナニ言ったって、これ絶対にひっくり返るわけがないわけよ
ただこれもTPOってもんがあってさぁ
ここでいう読みやすかったり見栄えする文っていうのは、あくまで従来のフォーマット、つまり一般的な縦書きの場合の事でさ
また、読みやすさなんかの他に、誤字脱字を発見/修正して校了しやすいように……とかだったり、1ページにみつしり書かせよう……なんて、
つまり作家側からではなく出版社側の都合も多分に入ってるわけ
例えば英文や横書きでのダブルスペースは、タイプライターで書いてたときの誤字を修正する欄の名残だ、ってのは有名な話だし
現に、句読点が文中に一切ないものや、カットバックを多用した小説がちゃんと評価されてたりする
話は変って、ケータイ小説なんてのがあるけど
あれも文書作法がなってない!ってよく槍玉に挙げられるよね?
でもあれは、携帯のちっさい画面で長文なんか見せられても辛いだけだからああやってやたら改行されてたり、
また、本よりも気軽に小説(小説的世界)を楽しもうとして、抽象的の更に上を行くようなぶつ切りの文章になってる
……もっとも、やたら多い改行はページあたりのアクセス数を増やすためだったり、書手も読手も致命的に幼稚すぎるってのは否定しない
だからといって、ケータイで生れてきたソレを、無理矢理フォーマットの違うテキストやワードなんかに書き起こして、
これは文章作法がなってない!なんて語気を荒げるのは、よっぽどナンセンスだと思うのよ僕ァ
53 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 08:06:30 ID:n/klqzEi
なんかきもい
54 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 08:21:50 ID:g5cTGVPX
顎先生もっと普通の文章打てないんですか
55 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 09:16:42 ID:6B3OAKXR
早い話、これを漫画に置き換えるとだね。
ペン入れしてないほぼラフの状態、コマ割りもめちゃくちゃ、「これ漫画なの?」って言われそうなくらいに体裁を守ってないのにも関わらず……
「面白ければ良いんだ」と連載を無理矢理にでも続けさせる某雑誌の編集部を批判したくなるような読者の心境なんだよ。
ある程度の体裁は守らなくちゃいけないだろうJK。
56 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 09:48:23 ID:AxtEo11Z
全然置き換えれてねーよバカ
なんで新都社の小説を漫画に置き換えたら
底辺商業誌にかわるんだよ
新都社での「ある程度の体裁」は物語や話が文章の中にあるかないか
いやもっと低いかもしれない
57 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 09:50:39 ID:S6lPxcj8
日本語を非日常言語として受け入れ直す訓練は案外役に立つんじゃないかなーと思ってる
他言語と同じノリで勉強し直すっていうか
日常言語の延長で小説書くな、なんていうのは良く言われてることだろうし
とか、ある程度意見交換成立しそうなところで話さないと
このスレ本格的に無益な気がする
58 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 11:37:51 ID:6B3OAKXR
>>56
一時期の富樫の連載を漫画と認めたくないのと同じように、作法も守れていない小説を読む気にはなれないってこった。
59 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 12:44:16 ID:xDO47OYU
文章作法だのある程度の体裁だのそういうのはもういいわ。
所詮はWeb小説。そんなん作者の自由だしな。
もっと言いたいことあったけど携帯で打つのだるいからこれで。
60 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 13:19:01 ID:AxtEo11Z
>>58
金払ってまでは読みたくないってことだろ?
61 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 13:43:39 ID:gQQk9Rx0
読み専だけど文章作法とかどーでもいいわ
読みやすければいいんだよ
…だろうが、…‥だろうが、その程度のことが響くような
スッカスカの文章だから問題なんだろ?
グダグダ言ってないで面白いの書けよ
62 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 16:00:48 ID:Cd9yU/KW
つまるところ、だ
あくまで文書作法は守るべきだ、とそれだけを言ってるわけ
ただただ安直に必須でない、なんて言えるほど軽いモンじゃないってこと
商業的もweb小説的も糞もない、文章を書くうえでのキの字だからであってさ
読み専だから関係ないとか、体裁だのとかいうのはいささか飛躍しすぎで論点が変っちゃってると思うがね
勿論、基本は基本なのだから、逸脱できる技術技巧があればどんどんやっていくべきだし、
(もっとも基本すらできなきゃ逸脱すら出来ないと自分は思うけど……)
小説は、小説だけに限らず、面白ければこそだから、雁首そろえて表記揺れだの句点の付け方だのコマ割りだのと
その本質を看過してまでアーダコーダ言うのは、ちょっと、ねぇ
そういうのが見てて一番滑稽だと思うわけよ
また小説は娯楽だから、面白ければ(人気があれば)正しいというのはあながち間違ってないと
一番売れているからこれがスタンダード、なんて言うのはこれまた暴論だと思われがちだけど
大衆娯楽的に考えたら、これ必ずしも間違いだとは言い切れないよねぇ
独りよがりの作品なんて芸術以下の自己満足にすぎないってのは一般論でさ
公開してる以上、一定の面白さを求められてくるのは必須で、それがイヤなら出て来るな、と
ただ、我流剣法ではいつまでたっても正統派に勝てないのと同じで、面白くなくなったときにどうなるかは……
63 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 16:12:07 ID:DeL0/ydS
これだけ長文書いても要領をえないどころか
縦読みの一つも仕込めないってのはある種の才能かもしれないな
64 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 16:28:54 ID:ZbrkpHyT
書きたい様に書けばいいんでないの
プロへの登竜門って訳じゃないし、VIPだし
65 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 16:49:14 ID:gQQk9Rx0
62が文藝作家だとしたら文藝が読まれないわけがよく解る
66 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 17:17:33 ID:nZbYiaVy
体裁は自由でいいけど守ってね
漫画に置き換えるとキャラの顔のかき分けが出来てない・手を左右逆に描いてる……といったようなものなんじゃないかなあ
>>56
らを補充しときますね
67 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 17:29:08 ID:gQQk9Rx0
>>66
ちょっとした表記の違いが漫画でいう手を左右逆までのものとは
思わないな それは誤字脱字レベルじゃないのか?
漫画でいえば内田春菊なんかは妙なところでセリフの改行をし
コナンは有り得ないセリフの多さで漫画ではやってはいけないと
言われてることをやっている
それでも読まれてるってことがどういうことか
68 :
猫人魚
◆QI/HFP1L3I
:10/03/21 17:45:29 ID:wRZhjTF9
まあ結局読み専の人が別に気にしないって言ったらそれで終わりですよ。
読む人が一番偉い。
そんな事より会話が続く場合に、例えば誰々が言った、とか挟むのって
テンポが落ちる気がして、なるべく省いてしまう癖があるのですが、
うまい事誰が喋ってるのか分からせる方法は無いものでしょうか。
69 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 17:57:55 ID:4yNbIWap
口調に特徴をつける
その人しか喋らないような内容にする
三人以上の会話のシーンを作らない
台詞だからといって全部括弧内に入れることはせず、地の文にも紛れこませる
「~と言った」が連続すると単調になるので、話者の行動を付け加える
「~と言った」の連続を作者は気にするが読者はそんなに気にしなかったりする
「~と言った」のバリエーション活用
例「と呟く」「と頷いた」「と尋ねる」「と叫んだ」「厳しい口調だ」
今ぱっと浮かんだのはこんなところ
70 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 17:58:27 ID:6B3OAKXR
モロチン。
71 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 18:06:58 ID:nZbYiaVy
>>67
表記の違いの話だったのか、つい決まり事に関するものかと
文章だと文字で全部表現するから漫画のセリフより厳密な部分が色々あるんじゃないかとは思う
コナンはあれでも読みやすいよな……つまり読みやすさは正義ってもういいですねすまん
>>68
三毛猫ホームズとかテンポぱない
72 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 18:07:25 ID:eR9QnH3P
手本にしたい作品なり作者なりを挙げてみてくれると嬉しい
話が面白いとかじゃなく、文章作法とか言い回し、語彙なんかで優れてる人
73 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 19:17:32 ID:S6lPxcj8
娯楽的な面白さかどうかはともかく
今まで読んだ中では話含めて春琴抄が頂点
74 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 19:34:17 ID:Oy7+c9bq
新都社の作家って事かと思った。
それにしても春琴抄って特殊物すぎるでしょう。
いい悪いではなくて、それを参考にするのはちょっと無理があると思います。
75 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 20:05:58 ID:S6lPxcj8
じゃあ細雪にしといて、あんま量読んでる方じゃないんだけど
和文調と漢文調の区分とかで好みも出てくるだろうけど、自分どっちかってーと前者の方が好きだから
谷崎の文章が日本語の王道だと思ってるんで
春琴抄も見た目特殊に見えてもその実は日本語の基礎的なものを突き詰めた美しさだと思うし
見た目ほど突飛なことやってるタイプの文じゃないし、参考になる部分はあるんじゃないかな
句読点気になるなら頭の中で差し込みながら読んでみれば良いんじゃね?
新都は、うまいなーって関心させられるよりもくすりとさせられるものが多く目にとまる気がする
文章でいうとコリズムとか印象に残ってるわ
76 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 20:44:08 ID:Y6dOchK9
>>68
ラノベとかだったら語尾とかに分かりやすい特徴つけてるの多いけど
単純な言い回しだけでキャラをうまく判別できるようになるといいよね
ただそれが難しいからこうやればできるってアドバイスしようがない
77 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 20:47:19 ID:hG7pFjW3
簡単なところなら一人称じゃない?
「僕」「俺」「私」「あたし」「儂」とか。
セリフ中に一回入れるだけで判別できるよ。
78 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 21:17:13 ID:xJRhHnEG
他の女性キャラは「私」だけど主人公だけ「わたし」にしてる。
79 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 21:35:09 ID:6V81Sopz
文藝作者て料理人に喩えると
美味しい料理食べてねとか、素材感を生かそうとかよりも
この包丁はかの有名な…とか、この角度から見ると盛り付けが綺麗だろ?みたいなことばっかし気にしてるような感がある
80 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 21:49:27 ID:JmhOiVvp
うまい喩えだと思う。
81 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 22:32:09 ID:QBl4Qx64
>>79
がいい事言った。
82 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 22:35:47 ID:nZbYiaVy
全部大事なのにな
83 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 23:27:57 ID:R9j3bwOC
>>79
見かけだって大事だぞ
美味しい料理食べて~素材感を生かそう~とかいう前に見かけが良くないと食べてもらえないのが文藝だからね
手に取ってもらえないのなら如何に美味くても意味がないだろう
まぁ、本当は
>>82
が言うようにどちらもバランスよくするのが一番良いんだろうけどさ
84 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 23:41:35 ID:ZbrkpHyT
どういう言い回しがかっこよく見えるとか
そんなことばっかり考えてる印象がある
85 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 23:56:10 ID:xJRhHnEG
カレー作っておけばいいんだよカレー。
ヘンなもん入ってても「隠し味です(キリッ)」でいい
86 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 00:05:23 ID:3XovVWCc
>>68
私が書く場合は、77さんが仰ったように一人称に気をつけますね。
それと、二人称にも区別を付けて台詞を回し易くなるように考えています。
あなたが連載中の作品を例に挙げますね。
登場人物の殆どが自校と他校の区別無く「先輩」と呼んでいるため、
名前を省かれると誰が誰のことを指しているのか分かりにくくなってしまいます。
すると、逆に考えてしまって読むテンポが落ちてしまうんですね。
特に三人以上が会話をしている場合。
その意味で、本宮先輩の台詞は分かり易いんです。
年上だろうが年下だろうが、付き合いが深かろうが浅かろうが、
彼女は基本的に相手を下の名前で呼び捨てにしますので。
87 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 00:05:26 ID:dvn3TdVs
端的に言えばナルシスティックなんだよな
どうせならもっとコスメティック・ルネッサンスしようぜ
88 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 01:26:51 ID:BBOZE54h
ドメスティック・バイオレンスじゃダメ?
89 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 06:51:44 ID:bZL18EXw
>>68
会話のテンポを上げるのに、言わせたいことを全部言い切らせず、中途半端な会話にするって方法もあるよ
中途半端というか、わざとその一部分を省略してしまうの
あとわざわざ「~言った」とか「呟いた」とか書かず、文体の変化や地の文で誰が喋ったのかを匂わすとか
それか冒頭で「Aが~と言った」「Bが~と言った」「Cが~と……」ってしつこいまでに順序を決めてパターン化させておくとかさ
読手にそう思い込ませてしまうとかね
>>79
文芸というか文学は、印象、感情を文字としてどこまで表現していけるか、突き詰められるか
というものだと個人的には思ってる
だからそのように思えるのだと
90 :
猫人魚
◆QI/HFP1L3I
:10/03/22 12:03:14 ID:sqHhGWZB
様々な意見、ありがとうございます。参考にさせていただきたいです。
一応、そのキャラしか使わないだろうなという言い回しをなるべく
織り交ぜてやってはいるのですが、人数が多くなるとそれも限界が
ありますねえ。もっと工夫しないとなあ。
91 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 14:53:49 ID:BBOZE54h
自由度はなくなるけど、同時に居合わせる人数を少なくするっていう手もあるよ。
92 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 16:13:46 ID:kPmQBKkN
>>89
考え方が古い。五十年くらい。
93 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 19:28:05 ID:bZL18EXw
言い回しや口調の変化だけじゃなぁ
全ての場面でそれを使うってのでは、やはり単調になりやすいと
結局はキャラを立たせることが、魅力ある会話を作り上げていくのではないかしらん
筒井康隆の「我が良きウルフ」って著書があるが、これは登場人物がカエルとかウサギとか全員人ではないのだけれど
会話中や台詞にはそれを示唆するような事はまったく出てこないの
特徴的な語尾や口調とか無く(一部除いて)て、むしろ言葉足らずなくらいで、でもそれが非常に自然に思える
しかしそれでいて、本人達の容姿がかけ離れていることが分かる
ではどうしているのかというと、登場人物の名前がもうジョニー・フロッグとかルー・ラビットとかいう、そのものの名前なの
で、それが登場する時にその動物由来のちょっとした仕草を数行書き加えてあるだけ
これはずるい
もうたったこれだけで、いちいちこの人はウサギだこれはロボットだ…と意識することなく、頭にすんなり入ってくる
名前に動物名が付加されていない人物達でさえ、何かの動物なんだ…という風に思えてくる
でも本当に凄いのは、そういった意識付け、方向性を決めてしまうのが、案内役ジョニー・フロッグの所有するタクシーと、そのタクシー内で交わされた数行の会話、文章だけであること
たったそれだけで、この世界はそういう世界なのであると決定づけてしまう著者の巧妙さ
さすが筒井!凄いよ筒井!!
みんなで筒井康隆を読もう!11
>>92
その新しいというのを是非ご静聴させていただきたいモノだね
94 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 19:30:12 ID:7hXbHj4m
目障りだなこのスレ
こいつら新都に全く必要ない
95 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 20:02:56 ID:LPYL26Wk
必要ない者がいるとしたら、お前だゴミ
96 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 20:08:19 ID:7hXbHj4m
悪い悪い、こいつらじゃなかった
文藝は新都に全く必要ない
97 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 20:22:55 ID:bZL18EXw
ヘ(^o^)ヘ 目障りだなこのスレ
|∧
/ /
(^o^)/
/( ) こいつら新都に全く必要ない
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三 悪い悪い、こいつらじゃなかった
( /
/ く (まなぶ)
98 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 21:02:04 ID:/b7E7T4n
ヘ(^o^)ヘ 必要ない者が
|∧
/ /
(^o^)/
/( ) こいるとしたら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三 お前だ
( /
/ く (まなぶ)
99 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 21:31:45 ID:kPmQBKkN
>>93
小説は分かりづらいものであるべきだと思う。
100 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 22:02:09 ID:/b7E7T4n
\
(/o^)
( /
/ く (?)
101 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 22:13:52 ID:BBOZE54h
「分かりづらい=下手」じゃないの?
「小説は単純明快で在れ」とは言わないけど、
小説として意図があって分かりづらくするのならまだしも考えなしに分かりづらくする必要は無いと思う。
特に、無駄に分かりづらい小説は取っ付き辛いし作者の自己満足にしかなりえないと思う。
102 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 23:20:06 ID:VAP3D+mA
ジャンルにもよるだろうが、そりゃあ平易な文章の方が好まれるだろうな
純文学とかだと作品の世界観を作る上で言いまわしのセンスが問われたりするから難解になりがちだが、大衆小説ならそんな必要はないわけだし
103 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/23 00:32:46 ID:9hvknW/D
難解だと大衆小説になり得ないってのは同意だが、
純文学で世界観を作る上で難解になるってのはおかしい
104 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/23 06:52:15 ID:RXdxiecQ
だがちょっと待ってほしい
>>99
が言う「分かりづらい」は、これはある意味大成功ではないだろうか
まぁぴったりな言葉があるとすれば、「言葉足らず」につきると思うけど
難解な純文学というと死霊とか?
逆に梶井基次郎の蒼穹なんかは、簡潔でいて非常に奇麗な自然描写が目を引くね
あと三島由紀夫も、明瞭な文章がよき文章とも言ってる
105 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/24 23:21:37 ID:3DCGwONu
あれ?なんかレベル高くね?
http://www.intel.co.jp/jp/tomorrow/?cid=ijkkcp:4348254:873157:46774836:223013640:#/book/bookshelf
106 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/24 23:38:07 ID:RU2Az+Su
どうして文芸作家はいちいち商業作家の名前を出すんだろう
二言目にはやれ冨樫が、小畑がなどと例示する漫画読みの姿と重ねて見て欲しい
107 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/25 00:03:24 ID:TsDmycoC
漫画描きも技術論語ってる時はふじこ何とかとか手塚なんとかの名前出してるじゃん
それと同じだよ
108 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/25 00:04:27 ID:lYrrO4Nl
答えは、意味の食い違いがある場合、判断基準を辞書に委ねるのと同じで
公明正大で偏りのない意見を提示するにあたって見知った例を取り上げたほうが間違いや誤解が少ないから、だ
その場合、非商業作家なんぞを例にあげたところで判断基準にもならんということだ
自己の見解を述べる場合のならいざ知らず
ましてやあくまで基準となりそうな例の引用のという意図も理解できないで、行き当たりばったりに批判しっていくほうがよっぽど浅はかだと思うけどね
109 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/06/09 19:44:05 ID:pUnLTsDF
あげ
110 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/06/09 20:42:51 ID:Q/NMBhv1
あげんなゴミ
111 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/06/25 18:58:07 ID:gwwtwI2G
あ
あ
げ
ち
ゃ
っ
た
w
112 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/06/25 20:00:57 ID:VpLeOZnc
荒らし乙
通報しとく
113 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/02/11 08:54:37 ID:a75opXNo
てs
114 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/02/18 03:51:08 ID:kbqBauMQ
てs
115 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/03/08 20:38:41 ID:C/8lDZJy
もう使わないのかな……
色々聞いてみたいのだけど
116 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/03/09 19:45:44 ID:MI1Kciqs
訊いてみたい気もするけど、上げる勇気はない
117 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/03/09 23:05:09 ID:ORauF/NP
なら俺が
118 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/03/09 23:34:01 ID:K6LfK1vI
「コメントが欲しいです」以外の悩みなら俺だって真摯に答える用意はあるぜ。
119 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/05/12 11:17:43 ID:6o3tPj5W
ニートノベルの能力収集者レビト書いてる奴なんだけど
前説長いかな(そういうコメがついた)
一章あたり二万文字くらいで構成する予定だけど、どうだろう
というか誰か見てるのかしら
120 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/05/24 20:08:34 ID:piYfcwM5
ねぇ……雰囲気ってどうすれば出せるの!? ていうか、雰囲気ってなんだよっっっ!?
121 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/05/24 20:18:02 ID:1LdcamN3
出そうと思って出すものじゃないと思う。
隠そうとして勝手に滲み出るもの。
無理に出そうとすると鼻について逆にやらしい。
色気みたいなものですね。
122 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/05/24 20:55:50 ID:piYfcwM5
色気かぁ……。上手いこと言うねっ! なんか納得したよ
123 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/07/23 23:03:47 ID:VX0CPEbt
あげ
124 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/11 23:44:59 ID:+9PchTNX
自分の話に飽きちゃうときってあるよね
125 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 00:25:52 ID:wRj/Loq9
さいごまで愛し切る覚悟もなしに書き始めるからだよ
そんなんだから女にモテないんだよ
126 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 01:02:55 ID:ZJo9hiIo
めちゃくちゃ言うなぁw
127 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 01:38:10 ID:sD3sNLON
>>125
おめえ何者だ・・・オラのこと知ってるだかか?
なんか思い入れ強くしすぎるとガチガチになっちゃってさ、
柔軟性がなくなっていくんだよね。身軽だった頃はよかった。いや小説の話。
128 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 03:03:57 ID:YK3oCVzt
ディスでも何でもいいからコメント付けて指摘して欲しいのにコメント突かないジレンマ
129 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 08:10:27 ID:WEiaLYTG
話の構成が下手すぎてしにたひ
起承転結が起起起起承承承てけっぐらいになる
しにたひ
130 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:11/10/12 15:51:27 ID:OsB8KrLI
構成は大体起と結を「何が起きても絶対に揺るがない」レベルに固めて、その上で承と転を考えてる。
あとは結末に導けるよう事件とか伏線を考えて使っていく、みたいな。
48KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU