■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
マルチ禁止緩和についての意見募集
86 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:36:16 ID:WZixm58U0
チャットの方に投稿しようと思ったけど携帯で打ち込むのかったるいのでこっちに投稿
マルチ解禁するにしても、メリットが新都社の独自性を揺るがす以上に大きい価値が得られるかが正直疑問
新都社の一つの作品のアップロード容量は10MBという制限があるけど、それと比較して他サイトだとレンタルサーバーだとしたらほとんどが1GB、少なくとも256MBは確保されてる
ツイッターやpixivなんかのSNS系サイトだと容量はほとんど無制限みたいな物で、その条件下で10MBしかアップロード出来ない新都社だとSNS側では続きをアップロード出来てるのに新都社側ではそれが出来ないというパターンが起こりうる
そうなった場合に発生する、新都社側のシステムの劣等性(言葉が悪いけど)が目立つ状況を覆すほどの魅力やメリットがあるのかどうか
第2に、上のレスでも挙がってるように緩和案を出したとしても現状ですら規約を守らないで投稿する作者が多い中で、更にルールを細分化することによってユーザー側に負担となるのではないか?そのルールをわかりやすいように新規ユーザーにどのように伝えるのか?
他SNS等の投稿サイトでは面倒くさい規約とかはなく「エログロがNGかNGじゃないか」くらいのルールしかないので、結局は「新都社は面倒くさいサイトだ」という認識を強めるだけなんじゃないか?
マルチを解禁した場合だと、緩和案とかのややこしいルールを把握してまで新都社に投稿するメリットがそもそも見当たらない
勿論、今の新都社は過疎だし衰退の一途を辿ってるから出来るなら何とかした方が良いとは思うけど、上の懸念がある以上やるとしても結局劣化リンク集になる想像しかできない
これまでの新都社の読者ページでのFA祭りや雑誌の表紙投稿とかの独自コミュニケーションをここでやる価値自体をなくしてまでやる価値があるのか挙げてる「利用する人間が増えるかも」っていうメリットの根拠が漠然としてるように見えて賛同はしずらいかなというのが正直な感想
81KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU