■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
マルチ禁止緩和についての意見募集
1 :
きつねこ
◆2LEFd5iAoc
:2020/08/03(月) 16:38:06 ID:P2B/mtbB0
(以下の記述は、すべてきつねこの妄想であって、決定・予定は一切ないです)
個人的にマルチ禁止の規約を緩和したくて運営内で提案しています
当スレは運営内で許可を得て作成しました
みなさんの意見をいただけませんでしょうか
できれば作家名も添えてほしいです
目的は以下の作家さんに新都社に参加・残留してもらうこと
・新都社連載作品を外部で試したくて作品引き上げた人/引き上げようと思ってる人
・新都社興味あるけど規約厳しすぎて諦めてる人
緩和案は以下
・新都社に掲載できるのは未公開新作のみ(現規約まま)
・外部作品をもってくるのはダメ
・新都社掲載後、一定期間経過後は外部公開可能にする
・外部公開作品は全部分を新都社に継続掲載が必須
・一部だけ新都社に公開して続きは別サイトで、みたいな宣伝防止
よくある質問
・上手い人が増えたら俺の作品が埋もれるからこのままでいい
・新都社はPVが減り続けてて、現在、2012年の2割くらい そろそろ消滅しそう
・「このまま」を維持するには投稿者を増やす必要がある
・なお2020年7月は前月比PV3割増
宜しくお願いします
80 :
まぐろ
◆i9vkxqKvMHvW
:2020/08/05(水) 00:06:57 ID:06eAM5Zl0
現行の削除人まぐろです。
通常、業務以外について言及しないよう心掛けているのですが、今回は流れ的に一運営として発言することと致しました。
まず結論から申し上げると、「マルチ違反規約についてをこの場にて討論すべきタイミングではない」と考えます。
何故なら、この件について運営内で審議が行われていないからです。
運営内で固めていないものをユーザーに公開し、意見を募るというのは、いささか乱暴ではないでしょうか。
また、数名意見してくださっているように、マルチ許諾することで対処できる体制が整っておりません。
規約改正自体は判断次第ですぐ行えますが、その後の対応は先を見据えなければなりません。
今までも何らかの対処が必要な時、睡眠時間をはじめとする私生活を削り、時間を合わせて運営会議をしてきたこともあり、及び腰になってしまっていることも事実です。
きつねこ氏の革新的な動きはとても素晴らしいと思います。ただ、もう少し落ち着いていただきたい。
先日も削除人である自分のあずかり知らぬところでコメントの削除が行われております。
あらゆる改善で大変助かっていますが、規約にまで手を掛けるとなるとそれは疑問を持たざるを得ません。腰を据えて運営内にて議論をしてから、ユーザーへ議題を提示すべきではないでしょうか。
よって、自分としては、「マルチ違反規約についてをこの場にて討論すべきタイミングではない」とさせていただきます。
ここまでを削除人まぐろの一意見として述べさせていただきました。
81 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:08:55 ID:FQ7hCTwO0
ワロスで描いていた身としてはワロスの衰退は悲しいね
作者どころか運営も行方不明みたいな感じですし
82 :
まぐろ
◆i9vkxqKvMHvW
:2020/08/05(水) 00:09:03 ID:06eAM5Zl0
これより以下、一新都社民としての意見です。
現在もさまざまな方が作品を投稿し、読み、コメントをし、FAを描き、新都社ライフを楽しんでいます。
古参も新規の方も中堅の方も、「描いたよ!」「読んだよ!」の精神が続いていることがとても心強いです。
その柱である『新都社作品を読めるのは新都社だけ!』
というコンセプトを覆すのは、過疎化を防ぐという理由のためであるのなら賛同できません。
それは『新都社』である必要がなくなってしまうからです。
また、不定期で新都社に投稿する人も多く、作家全体の人数を見ても、この規約改正への意見収集の流れを知らない人が圧倒的多数と思います。
今現在活動している方はもちろん大切です。ですが、今まで行われてきたFA祭りや企画などを支えてきた方たち、歴史を培ってきた方たちにとっても、いつでも気楽に帰れる場所でもあってほしいのです(もちろん追放者たちに帰る場所は新都社にありませんが)。
誰でも気楽に「描いたよ!」「読んだよ!」を楽しめる場であって欲しい。
そのためにも、性急に話を進めず、時間をかけて煮詰めて考えるべき案だと思います。
長文失礼いたしました。以上です。
83 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:20:29 ID:BSEnTgXP0
やっぱ今回の件って、ユーザー意見を募って今後の方針を決めるってことを運営で決定・検討する前に意見募ってたんですね…
84 :
sage
:2020/08/05(水) 00:28:49 ID:wY7oPdku0
こんなん、はいやり直し!!!解散っ!!!!!!!!!の流れじゃんよ
とりあえず皆おつおつ
85 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:33:50 ID:u4j213to0
運営内でも統率が取れていないのであればそもそも利用者レベルでの議論の余地はないのでは…?
作家と読者ありきのサイトとはいえ、サーバの維持費払うのも、管理に時間割くのも、諸々の責任を追うのも結局は運営なんですよね
運営の中でマルチ解禁に伴う管理面の負担などが想定され納得できている上で、利用者の意見を求めるのは理解できますが、それもない状態で意見を集めて、
「ほら、利用者はマルチ解禁望んでますよ。こんなメリットもあります!」っていうのはボランティアの運営に圧力をかけているようで少々乱暴なやり方ではないですかね…
86 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:36:16 ID:WZixm58U0
チャットの方に投稿しようと思ったけど携帯で打ち込むのかったるいのでこっちに投稿
マルチ解禁するにしても、メリットが新都社の独自性を揺るがす以上に大きい価値が得られるかが正直疑問
新都社の一つの作品のアップロード容量は10MBという制限があるけど、それと比較して他サイトだとレンタルサーバーだとしたらほとんどが1GB、少なくとも256MBは確保されてる
ツイッターやpixivなんかのSNS系サイトだと容量はほとんど無制限みたいな物で、その条件下で10MBしかアップロード出来ない新都社だとSNS側では続きをアップロード出来てるのに新都社側ではそれが出来ないというパターンが起こりうる
そうなった場合に発生する、新都社側のシステムの劣等性(言葉が悪いけど)が目立つ状況を覆すほどの魅力やメリットがあるのかどうか
第2に、上のレスでも挙がってるように緩和案を出したとしても現状ですら規約を守らないで投稿する作者が多い中で、更にルールを細分化することによってユーザー側に負担となるのではないか?そのルールをわかりやすいように新規ユーザーにどのように伝えるのか?
他SNS等の投稿サイトでは面倒くさい規約とかはなく「エログロがNGかNGじゃないか」くらいのルールしかないので、結局は「新都社は面倒くさいサイトだ」という認識を強めるだけなんじゃないか?
マルチを解禁した場合だと、緩和案とかのややこしいルールを把握してまで新都社に投稿するメリットがそもそも見当たらない
勿論、今の新都社は過疎だし衰退の一途を辿ってるから出来るなら何とかした方が良いとは思うけど、上の懸念がある以上やるとしても結局劣化リンク集になる想像しかできない
これまでの新都社の読者ページでのFA祭りや雑誌の表紙投稿とかの独自コミュニケーションをここでやる価値自体をなくしてまでやる価値があるのか挙げてる「利用する人間が増えるかも」っていうメリットの根拠が漠然としてるように見えて賛同はしずらいかなというのが正直な感想
87 :
きつねこ
◆2LEFd5iAoc
:2020/08/05(水) 00:39:41 ID:JpCZdFEc0
>>80
>>82
意見表明ありがとうございます。
先日のコメント削除の件、ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。
> 腰を据えて運営内にて議論をしてから、ユーザーへ議題を提示すべき
当然運営内で議論の上で一般公開するのが筋であり、以前から運営チャットで継続的に何度も提案していますが
レスがないことがほとんどで、あっても非常に遅く、半ば議論に応じて貰えていない状況です
一応極僅かな譲歩案はいただいているものの、基本的には全面拒否されています
そのため、これ以上運営内で議論を進めることは不可能と判断しました
新都社はあくまで趣味で勝手に運営してるサイトなので
実際のところ、利用者の意見など関係なく最高責任者の一存で全てを決定できますが
とはいえ、多くの利用者が必要としていることは、できる限り実現するべきと思います
運営内での提案にしても
実際に利用者が必要としているのか、運用上の問題点などについて
運営スタッフが納得できる、十分練られたものを出す必要がありますが
私一人での立案には限界があります
そのため、最大の利害関係者である作家さんの意見を求めました
88 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:44:29 ID:WZixm58U0
長文打ってる間に結論っぽいレス出てきてたから
>>86
はスルーでいいです
89 :
きつねこ
◆2LEFd5iAoc
:2020/08/05(水) 00:51:35 ID:JpCZdFEc0
>>80
>>82
> 過疎化を防ぐという理由のためであるのなら賛同できません
マルチ緩和の目的は以下の2点です
・過疎化と関係なく、作家の利便性の向上
・新都社の存在価値の維持(これは過疎化に関係する)
とりあえず、運営内で議論しろというなら議論に応じてほしいです
まぐろさんは運営チャットにもいないので直接の会話もできないのですが
運営チャットに入っていただく事は可能でしょうか?
90 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:55:11 ID:OpUf4vak0
拒否されたら印象操作したスレたてて強引に進めていいんですか?
91 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 00:56:05 ID:BSEnTgXP0
趣味サイトのボランティアの運営なのだからレスポンス遅いのくらいは仕方ないだろうとは思うけど
なんなら社団法人の役員だってレスポンス遅いよ
この場以外でこんな風に、面と向かってチャットしましょう、今だめならいつなら空いてますかみたいな話はしてるの?
実際どうなのかはわからない、わからないけど、今回のでこの場でようやくそういうこと始めたんじゃないかって疑念も浮かんでしまうよ
92 :
きつねこ
◆2LEFd5iAoc
:2020/08/05(水) 01:01:43 ID:JpCZdFEc0
>>69-71
ありがとうございます
まぐろさんのレス読むのと入れ違いになってしまいました
私自身、運営スタッフ・作家さん等の色々な話を見るにつれて
細かい部分の考えなど動的に変化している部分はあるので
良い落としどころを探れるようにしたいと思います
バトルっぽいのはすいません 悪い癖です
言葉がキツいのもいつも申し訳ないです
93 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 01:02:52 ID:GyThhrV2I
新都に貢献したいって人の気持ち踏みにじってる、人に見てもらいたいって人はそもそも新都社で描くの非効率だったでしょ、マルチじゃなくても今までみたいに描いてくれる人はたくさんいるよ
94 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 01:04:16 ID:u4j213to0
15年もやってるサイトの運営なら社会人としてもそれなりに忙しいだろうし、新都社に捻出できる時間も少ないのでは?
通常の新都社の管理もあるだろうし
ましてや、新都社のコンセプトの部分を揺るがす提案なんだから腰を据えて議論すべき内容だと思う
新都社のことを考えてってのは伝わるけど、少し落ち着いた方がいいと思う
言い方は悪いけどこんな強行突破的なやり方で進めても確実に失敗すると思う
95 :
きつねこ
◆2LEFd5iAoc
:2020/08/05(水) 01:09:45 ID:JpCZdFEc0
意見くれたみなさんもありがとうございます
一つだけお願いがあるとしたら、せめて
>>1
に書いてることくらいは全部ちゃんと読んでほしい
96 :
甘納豆
:2020/08/05(水) 01:19:44 ID:kFF7Lc2v0
(思ってたんと違う…!
こう…マルチ解禁によって出戻りが
ドバっと増えたら盛り上がると思ったんだけど
そういう感じでもなさげ)
97 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 01:22:59 ID:OpUf4vak0
>>1
に書いてあることって
運営全員の許諾を得たように見せて実際は有末先生のみだった部分ですか?
98 :
甘納豆
:2020/08/05(水) 01:28:38 ID:kFF7Lc2v0
運営はファミリーで
新都社はアマチュアトキワ荘
きつねこは雑務をこなすママン、GKはパパ
ワイは住んで日の浅い住民
建て替えするか?について皆に意見を募ってくれて
ありがたいやね
結論は
マルチしたきゃまんがおきばへ!!!
かなあ
なーんて
あ、マルチ賛成派であります
理由は出戻りが増えたら嬉しいから
99 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 01:39:54 ID:9Hyr/ip9I
(以下の記述は、すべてきつねこの妄想であって、決定・予定は一切ないです)
これ書いておけば何書いてもおkってところじゃないかな
100 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 01:40:42 ID:1i3VSmhY0
今すぐすべきかなという疑問
それこそ
>>1
の「前月比PV3割増」の部分読むと
少し様子見の段階なんじゃないかと
短期間で色んなことが変わりすぎるとちょっと戸惑っちゃいますね
101 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 05:28:23 ID:0JgP2U900
きつねこ氏は自分の提案を受け入れてもらうための署名がやりたかったようにしか思えない
反対意見も論破しようとしたりしてるし、議論を成立させようとする姿勢が見えないよ
このスレを立てたのも他の運営を説得するためだったみたいだし、もはや議論の体をなしていない
結果いたずらに混乱を招いただけで、これ以上の対立は無用でしょう
一旦取り下げて運営内で再考願います
102 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 05:42:43 ID:pIGGRHMy0
ラインのチャットを見てると作家の多くは賛成みたいだけど
まぁ運営としては個人サイトな以上好きにやりたい気持ちもあるよね
103 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 09:09:24 ID:Ero1FIJli
そもそもチャットに参加してるのもごく一部だから
そこで多数派だと言われてもね
104 :
匿名希望
:2020/08/05(水) 09:40:05 ID:HBC7PPH50
規約緩和は賛成派です
色々と新都社なりの利害はあるのでしょうが、はっきり言って作家、
つまりお客さんからしたら関係無いことです。
単純に「人が来て コメント貰えて 自由に描けるところ」でないと
登録も増えないですよ。そもそも、人を呼びたいと言ってるのに新都社独自性のことばかり話している。 そんな議論を繰り返して結局元の木阿弥に戻る。
そりゃあ何も変わりませんよ。ぶっちゃけなこと言ってしまいますが、独自性とか知ったこっちゃないですし作家としては趣味でやってるものに其所まで雁字搦めにされたくないのが正直な気持ちだと思います。マルチ緩和して
人が減るなら減るでもうその程度の独自性だったということです。
あと、個人的にですが こういう内輪もめ的な空気
本当に良くないです。早速起こってしまっていますけど
そういう空気悪いところにお客さんは来ないですよ。
105 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 10:21:56 ID:9k93v8gx0
>>1
の緩和案だけど、じゃあこれをやればPVが2倍3倍になるのか?というと難しいと思う。
今必要なのは広報力であって、規制が緩和されてもそれを広報する力がなければ新規作者は気付いてくれない。
それならSNSで漫画全頁広報出来るようにしたほうが良い。Twitterに1ヶ月前の漫画を載せて広報しても遅すぎる
106 :
佐竹五郎
:2020/08/05(水) 10:25:41 ID:dSlFvS6/0
ひとまずの結論も出てスレの議論も落ち着きそうなので、
もう返信しないと言ったがどうしてもモヤモヤするので書きこむ。
>>51
文章見る限りあなたは悪い人ではないんでしょうけど、
人が勇気出して意見述べた矢先に
揚げ足とるようなレスしないでくれと言ってる。
ああいうことされると、こういうスレに意見述べるのが怖くなるんだよ。
実際俺は、あの時点では賛成意見が多かった中、
反対意見を述べたり、議論そのものの是非を問うような書き込みをしたので
凄く勇気を出してレスしたんだよ。
なのに、言葉尻を指摘するようなレスが来て、すごく落ち込んだんだ。
(そもそも崩壊した言葉遣いしてるわけでもないのに細かすぎる指摘だし)
あなたは軽い気持ちでレスしたのかもしれないけど、
もう少し言われた相手のことを想像して行動するようにしてくれ。
107 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 10:36:38 ID:zvxV+wpGi
>>104
その「コメントが貰えて自由に描ける」のも独自性の一つでしょ
他に適当な作品をポイッと投げても数コメつくようなサイトはなかなかないと思う
108 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 10:52:28 ID:1i3VSmhY0
>>104
>人を呼びたいと言ってるのに新都社独自性のことばかり
独自性がなければわざわざ新都社を選ぶ理由がない
新規作家が今でもここに来るのは「ここが良い」と思ったから
それが独自性でしょう
あなたもここを選んだんだから「知ったこっちゃない」は無いのでは
109 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 10:58:39 ID:/fieNWWei
・新都社連載作品を外部で試したくて作品引き上げた人/引き上げようと思ってる人
さじ加減は必要だけれども、このあたりの改善はしてほしい。
現行ルールでは、自サイトへ誘導する事も難しく、時代に合っていないと私も思う。
(Twitterや他サイトでの宣伝緩和は検討して頂いてるようでありがたい)
110 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 11:32:49 ID:Sh0OwmmK0
個人的には「新都社の作品を読めるのは新都社だけ」という大原則は今後も変わらないでほしい。
でも投稿作品の間口は広げたい。
他サイトで公開済の作品でも、他サイトの投稿を全て削除(非公開)にすれば新都社に投稿出来るというのは駄目ですか?
111 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 11:39:49 ID:jamzIN/w0
>>109
は本当にどうにかしてほしい
これで何人の作家が引き上げた事か
112 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 11:53:40 ID:Ero1FIJli
GKさんが言っていた出戻り許可制は面白いですね
出戻り専用誌は恥ずかしいですけどw
113 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 12:37:56 ID:j54H2HQ10
>>110
おおむね賛成、マルチした人に対して「同じ物を全部書き直せ」ってのは誰も得しないし、頭固すぎると思う。
悪質な物でなければ運営が融通を効かせてもいいと思う。
114 :
104
:2020/08/05(水) 12:59:18 ID:HBC7PPH50
>>107
人が来なくなったら そもそもコメントすら貰えないのでしょうに。
>>108
「知ったこっちゃない」っていうのは、あくまでもドライかつ
綺麗事抜きな目線で言ったんですよ。基本 人呼ぶ戦略を考えるなら
其所から始めないといけないでしょう。
其所に規約が加わるとやぱり自由度は減る。少しでもコメントが欲しいと作品の
知名度を上げたいから他所で宣伝したい、他所でも連載したい、
そういうのを制限したら 枷に感じるのは当たり前です。
作品は作者のものなのに 一つ場所を間借りしたら余所ではやめてくれ
ってなかなかの枷だ。面倒だから登録止めとこうとなるのは普通の
心理では?
もちろん、公序良俗やマナーなどは前提の上で話していますよ。
で、現在「その独自性のせいで人が来なくなってるのかも」と
悩んでるのが議題ですよね。
では、その独自性捨ててみたらと提案出てくるのも仕方ないでしょう。
その提案すらも拒まれたら議論なんて進むわけないですって
115 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 13:01:27 ID:svmKa36ji
出戻り専門誌ってのは逆に面白いかも知れない
どういう経緯で戻ってきたかは問わないが
なんだかんだ言って
新都社は敷居が低いので描きやすいと思いますよ
昔からのルールとして新都社で読める作品
新都社に掲載できるのは
未公開新作のみってのは大事だよね
>>110
同じものを全部書き直せってのは
構図とかまた人によってはベストだったものを
書き直すの!?ってなるから少しカラーにするとか
増ページとかで加減できたら良いんでは?と思ったりします。
116 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 13:20:39 ID:QsoLhkOXI
個性潰してまでマルチ投稿可にして人増えた例ってある?
ニコニコ動画とかも5年前はYouTubeとのマルチ投稿してた人多かったけど
結局YouTubeへ視聴者がどんどん流れるのを助長するだけだったし。
117 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 15:55:13 ID:0JgP2U900
ニコニコとYouTubeのマルチ投稿は、収益化しやすく人の多いYouTubeを主戦場にしてしまってニコニコには同時投稿すら無くなるパターンが多いね
それでもニコニコを重視する人たちは、よっぽどニコニコに思い入れがあるか、YouTubeで芽が出ずに戻ってきた場合のみ
新都社が足かせになって外に羽ばたけない人のためだというなら、たしかに出戻り規制緩和は良いかもしれない
戻ってくるのは外部サイトで思うような結果が出なかった人たちだけだと思うけどね
118 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 15:59:04 ID:63sWyRxx0
>>117
まさに緩和した新都社がニコニコみたいになりそう
119 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 18:06:49 ID:NkH8CQgYi
>>99
4月1日に吐いちゃいけない嘘吐いて「エイプリルフールでした〜」って誤魔化すみたいで卑怯だな
120 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 18:13:41 ID:wY7oPdku0
あたかも衰退しているを理由にマルチ解禁が正義のように言われてるけど、そもそも衰退した理由がマルチ禁止である根拠がどうしても見えてこない上に
マルチOKの失敗例がいくつか上がってきたら開き直って失敗したら潰れたらいいじゃんみたいな言い方されたら何一つ新都社の事なんて考えてないと思われても仕方なくないか
そりゃ長年新都社支えてきた運営だって黙って衰退して死にますって言いたくもなるよ…
121 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 19:15:09 ID:48Tf1qXP0
賛成反対どっちがいいかは分かりませんが、最近思っていることを伝えます
。
最近の新都社は魅力がなくあまり面白くないです。
もちろん面白い作品もありますが、作品数も読者数も少なくサイト自体に元気がないと感じます。
運営もあまり議論しないままほぼ無言だったのでこのままフェードアウトいくんだなって思ってました。
今回はマルチ解禁の話でしたが、それ以外でももっともっと議論していいコミュニティサイトになれたら嬉しいです。
122 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 19:21:23 ID:AssLEIiFI
>>120
まぁ確かにそれは言えてる
マルチ解禁賛成派に現在進行形で新都社で更新してる作家があんまり居ないことも含めてそう感じるよ
その人達はべつに新都社が嫌いとか興味なくなったとかじゃなくてほとんどの人はもう新都社の器に収まる感じじゃない実力を持っていると思う
ここで投稿することに旨みがないと感じるって時点でずれてるような気もする
な、ここは現時点で非営利だし同人や商業やりたきゃ他でやるほうが絶対に良い
まぁ新都がずっと今まで通りやるのが時代に合ってるかと言われれば確かに合ってないのも分かる
衰退は自然の流れかな、マルチ解禁しても他のサイトのほうが絶対有利だしね
123 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:10:54 ID:ri8jwnWx0
別のサイト、ないし経営等で閉鎖的環境を開放的に環境に変えてどうなったかとかの具体的なデータがあれば多少は纏まるかも
今のところ感情ベースで議論してるように見えます、具体的な根拠がないからそう見えるだけかもですが
多くの作者にマルチ許可したら新都社辞める?ってアンケと
マルチ不許可のままなら新都社辞める?ってアンケとって
多くの読専の人にマルチ許可したら新都社見なくなる?ってアンケもすれば
多少は実になるデータ取れるかな、と
ただ作者は本人のTwitterとかで確認できるけど読専の保証って出来ないんですよね
自称読専(実際は作者)が偏った意見を集めて自身の意見に扇動する可能性もありえますし
少なくとも急激な変化は組織を崩壊させるので早急に決める必要もないかなとは思います
124 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:17:26 ID:5SqxyIrw0
僕が新都社に来た理由の一つに「適度に過疎ってるから」というのがあります
ピクシブやニコ静など他のサイトは規模が大きくてみんなガチガチのガチで描いてる
僕のような趣味で描いてる底辺作者にはとても居心地が悪い
新都社はなんというか描く方も読む方も適度に緩くて
VIPでアヘアへしてる様な気分になるのです
「漫画描いたんだが?」「やるじゃん」「草ァ!!」みたいなやりとりがすごく楽しい
他のサイトがディズニーランドやUSJみたいな超大型テーマパークとすれば
新都社は近所の空き地でやる縁日みたいな感じ
実家のような安心感
人が居ない、というのも今の供給過多な時代に必要な
一つの在り方なのかもしれません
125 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:37:57 ID:VtPU+yZv0
この話題まだ続いてたの?
126 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:44:11 ID:5sBgZqXV0
運営内でも統率取れてないことがわかったのにこれ以上利用者で議論する余地なくない?
127 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:50:24 ID:OLyq5FxC0
朝目新聞ぅ…ですかねぇ…
128 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 20:51:20 ID:R1RZKhUg0
>>80
>>82
まぐろさんもご多忙の中お疲れさまですありがとうございます
そう、こういう時はよく今アクティブだったり活発だったりする作家が優先されて
更新ペースがゆっくりな作家は目を向けられなかったり軽視されたりしがちなので、
不定期で活動している層にも言及していただけて一住民としてとてもありがたいです
これからも削除や運用をよろしくお願いいたします(ご無理の無い範囲で・・・)
明確でうなずけるご意見のGKさんとまぐろさんを応援します
「新しいサイト立ち上げた方が良いんじゃないか」で良い事を思いついた!
きつねこさんはマルチ可でバイト君が不在?なワロスを救ってあげれば良いんじゃない?!
129 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 22:16:07 ID:cIaWqNKA0
賛成反対あるにしても今回かなり誘導的というか…冒頭から一応賛成というこちでで方方で煮詰まってますけど何か?という叩き台に思えた
あとこれやらないと衰退するのを待つだけですが…って感じだったので反対するにもしづらいというか
おーぷんとか他所での機運の醸成というか最初からかなりスタートダッシュ決められてたように感じてそこは正直不公平な気がしたな…
あと一般的に賛成の側は目的メリットがあるから話も通じてて積極的になる要素あるけど
対する方はそもそも認知不足というかそこに十分熱量捧げられるかなとも
GKがそこ多分フォローしてくれてちょっと救われたけど。。。
システム、デザインの改良は本当に頭下がる思いなのだけど今回は怖いというかそう思ったごめん。。。
130 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/05(水) 22:34:10 ID:uFoz7+Ut0
なかなかお礼を言える機会もないので、運営のみなさん、いつも本当にありがとうございます
自分はマルチポストをする予定はないのですが、積極的な宣伝や、移籍せざるを得なかった人の復帰につながるような施策であれば歓迎です
PVや人口を増やすという、数値目標的な話が始まると、議論が難しくなってしまうように感じました
まずは「作家側からの宣伝方法を増やして導線を増やす」「緩和策で作家や完結作品が少しは復活する(願い)」というあたりをトライしてみて、様子を見るというのも手ではないかと思います
そういう意味では、GKさんの宣伝枠の拡充や、出戻り専用雑誌は、落としどころとして良いアイデアのように感じました
どの方法も一長一短で、意見の調整は難しいと思いますが、最近のシステム改修を含め、動きが出てきたこと自体は、とても嬉しいです
更新を頑張るぐらいでしか支援できませんが、応援しています
131 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 01:55:56 ID:is6Xojfp0
こんなとこで聞いたって通るのは読者作者全体の意見ではなく
わざわざ編集部なんぞ覗いてぐちぐち言う連中の意見
そんなの無視して運営同士で勝手に決めろって感じ
132 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 01:58:58 ID:is6Xojfp0
いや正確には決める必要すらないんだよな
何の変化も要らなかった
新都者衰退の理由は編集部での馴れ合いキッズ読者たちによる運営ゴッコだろう
ただ黙ってよほど悪質な連投荒らしとかだけ運営が規制してればよかった
規制依頼を受けるにしても、こういう公開する場でなくメッセージ機能で個々人が送るようにすればよかった
編集部なんてものが存在したせいで一部の読者が集団化して運営に我を通すようになってしまった
そりゃ衰退もするわ
133 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 09:17:37 ID:1alZW8i+I
オープンでの根回しは気持ち悪かった
しかも作者名出して意見くれた人達には礼もなく放ったらかし
ここでの議論が続いてる中でオープンでまんがおきばの宣伝
遊びだからと言って何をしても良いわけではない
134 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 11:33:39 ID:ZqHjKTRn0
新機能追加も味方増やすための点数稼ぎだったんだろう
135 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 12:16:25 ID:KW1RVB1q0
なんでそんなひどいことが言えるんだろう
136 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 12:55:43 ID:H1s1BX2i0
例え点数稼ぎだったとしても、
容量増やしてくれたのはほんと感謝してるわ
ありがとな
137 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 14:29:30 ID:D5WaMWXDI
きつねこさん大好き♡
これからも応援してます
138 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 14:46:38 ID:gorCxXC1I
容量増やしてくれてほんと嬉しいわ
マルチ規制あるから投稿しないけど
139 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 15:03:51 ID:7P7LBZsEI
きつねこさんには感謝してるし俺もきつねこさん大好きだぞ
ひどいこと言うやつなんか気にするよな これからも頑張ってください
140 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 15:57:38 ID:AJfDQp7x0
>>138
ひでーw
141 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 17:29:39 ID:xL1PdhdL0
こんな罵り合いみたいなのが活発なサイトそら作家出てくわ
142 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 18:12:48 ID:D/hNjHJU0
>>141
コレイトン
143 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 18:30:01 ID:UNcilr9n0
容量増やしたのは運営間でそう話が出たからで誰でも出来るっしょ
144 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 18:56:41 ID:LXsl45Zh0
こんなとこで議論云々っつーけど編集部って本来そういう要請足すところだし
今回は案外まともな進行だったと思うけど
長文でぐちぐち言うなとか名前挙げるハードル推してまで発言してくれたユーザーに失礼だし
後から素知らぬ立場で俯瞰してなんとでも言えばいいけど萎縮させてどうすんの死ね
そういうの毎回湧くわな
145 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:12:02 ID:NCkfs0iD0
結局、運営レベルでの話はついてないんだよね?
それならスレ立てたきつねこ氏から一度クローズすべきじゃない?
無意味に混乱させるだけだよ
運営レベルでの話がついてないなら、ここで利用者が出す意見って言い方悪いけどただの妄想でしかないよ
はっきり言って有意義な意見にはなりえないので出すだけ無駄でしかない
本当にマルチ解禁について議論するならまずは運営で「実現可能な(運営面などを考慮した上での)」案を出してそれをもとに議論すべきだと思う
1に書いてるのはきつねこ氏の妄想って明言されてるし運営としての案ではないしね
146 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:28:01 ID:LXsl45Zh0
からくり明かせば俺も途中で確認したけどみんな薄々そう感づいてたけどそうでしょあえて指摘したからって別に偉くもねぇけど
きつねこ氏がこれが新都社のためにどうしても必要だと思ったからいろいろ無理を押して立ち上げたんだろうし
運営段階でもプロセス了承されてなかったみたいだしこれは正直予想以上だったけど
147 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:29:31 ID:LXsl45Zh0
>>145
言っちゃ悪いけどお前みたいのが本当の「バカ」なんだと俺は思うわ
148 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:31:50 ID:Fq2//LauI
クローズ宣言出たよね
149 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:33:19 ID:M/zGMy2YI
過程はどうあれ意見が出たことにそのものついては多少目を向けてほしいなとは思いました。
新都社に長く続くことを願います。
150 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 19:36:42 ID:sekM5F3x0
運営で話纏まってないから取りやめで、っていうのは皆承知の上で各々思ってることを言う場として今ここを利用してるんでしょ
151 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 20:52:18 ID:NCkfs0iD0
>>150
それで得するのはマルチ解禁強行したい人だけでは?
前提がすっぽり抜けてる中での意見なんてなんの意味もないよ
152 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 20:54:15 ID:NCkfs0iD0
ごめん、オープンチャット見たらスレ立てた本人がそもそもクローズする気ないんだね
それならもう何も言わんわ
153 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 21:02:33 ID:0p6QMH/c0
なんか自己解決したみたいでよかったけど
人間って意味があるないだけがすべてで生きてる虫じゃないからそこんとだけよろしくんこ
154 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 21:13:21 ID:0p6QMH/c0
つーかキツネコまだあきらめてないのか…
俺反対したから怒ってそう
なんか立ち上げんのかな
155 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 21:19:25 ID:poGIQxDIi
ここで意見出してくれてる人はスルーで根回ししたお仲間がいる所で暗躍してるのがきつねこらしいね
156 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 21:49:57 ID:0p6QMH/c0
運営の一人が匂わせてた気がするがこれで分断共倒れだけは困る…
157 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 22:03:12 ID:MlZrfC0V0
3:1で共倒れも何もないと思うけど
158 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 22:06:14 ID:0p6QMH/c0
3対1ってなんだろ
159 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 22:30:54 ID:0p6QMH/c0
もしかして現在の運営の顔ぶれか
俺の想像したのがマルチ賛同の人を新都社から募って
新たに新都社的なサイト作って誘導するとか…
あくまで俺の勝手な想像だとは言っておきたいけど
160 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/06(木) 22:41:46 ID:yT5u4Wup0
>>159
正直それやった所で最初からマルチ可能なリンク集サイトが出来るだけだから
新都社の利用者が多少減るかもしれないけどそっちがめちゃくちゃ利用者増えるとは思えない
GK氏が言った通り、大量に発生しつつある商業系の漫画サイトがある中で個人サイトが勝てるわけないんだわ
今更新生で個人サイトができたところでその存在自体時代遅れなのよ
161 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/07(金) 20:03:31 ID:wXcyZQfBI
結局お流れか…
ここ最近の変革のタイミングで変わらないならずっとこのままだろうね
162 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/08(土) 01:55:48 ID:YCkEYUPs0
御本人の強い意志があったのだろうけど
このやり方はコミュニティー割くだけで違うんじゃないと思った
これで変わっても禍根が強く残って当面荒れ果ててたと思う
163 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/08(土) 07:00:02 ID:StgR5au+0
>>162
それな、これでごり押しで変わったら残りの運営3人全員引退するレベルだわ
こんな形で変わんなくて良かったんだよ
反対意見にはレスバしてたけど試しの期間や雑誌がいるって意見はガン無視だったし
議論してもらえないんじゃなくて思い込みで話してて
まともに話を聞いてないんじゃないかって邪推してしまう
164 :
ymils
:2020/08/10(月) 08:50:06 ID:paag+mqh0
完全に話題が流れた感じですが一通り読ませて頂きました。少し意見書かせて頂きます。
新都社さんの規約のマルチ禁止の部分は不便に思っておりますが、「新都社作品が読めるのは新都社だけ」の純粋に漫画を描く事のみを目的にした様な理念は好きなので慎重派です。
ですが
>>110
さんの仰る他のサイトを全て削除した場合はOKの意見には賛成です。
コロコロ消したり掲載したりを繰り返さない様に調整は必要かと思いますが。
過去、商業漫画コンペの投稿トーナメントに出した作品は1週間弱しか公開されないのに、新都社で公開できないのは苦々しく思っていました。
もし他での掲載を全て削除した場合に公開がOKだった場合は新都社で描いていただろう作品はあった事はあります。
今となってはジャンプルーキーさんやデイズネオさんが開設されて、そこに置いていますがどうしても商業的な意識が絡むので描くハードルが高い部分はあります。
新都社さんの良い所は、非営利なので損得勘定なしでマイペースでしがらみなく漫画が描ける手軽さと、点数もなく一切の屈託ない正直なコメントが沢山貰える場所だった事、htmlが扱えればシステムが単純明快で、漫画も閲覧環境にほとんど左右されずに非常に読みやすい所でした。
システムの単純さとコメントが貰える頻度はピクシブよりも上で、商業インディーズサイトの様な息苦しさもないので居心地の良い場所ではありました。
ただ漫画のページのアップロードに関しては商業WEB漫画サイトは、画像ファイルをドラッグするだけで出来る所が多く今現在は手間に関してはピクシブや商業WEB漫画サイトの方が圧倒的に上です。
投稿するのに規約のハードルだけではなく手間のハードルもあるのではないでしょうか。
新都社さん自体もツイッターや掲示板以外でほとんど宣伝はされてないので知る機会が減っていっている所もあるかもしれません。
私はもしマルチ禁止緩和がされても、他で公開した物をこちらに置こうとは思いませんし、新都社さんに置いている作品を他に出そうと思えば恐らくは全ページを描き直すと思うので、私自身の新都社さんとの関わり方は変わらないと思います。
けど私が新都社さんの強みをどこに感じていたか、近年何の更新もしておりませんし全然何の貢献もしていませんが、一意見として参考までに置いておきます。
少しと言いつつ長文の戯言失礼致しました。
165 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/10(月) 17:04:32 ID:rbUxlljZ0
お疲れ様です、twitterとかでおまけ漫画の内容を小出しにしながら
ひとまとまり漫画が出来たら、本編のおまけとして
本編と一緒に新都社にあげるというのを
ちょっとやったりしてたりします。
これもマルチポストなのかとか、ちょっと考えるところはありますけれど
漫画を描くのには根気もモチベも体力もいるので、
進捗報告的に1ページ単位で
twitterなどでより広く作品を周知できたほうが良いなと思うこともあり
はい、そういう作者個人の広報活動をやる際とかに
ほんの少し緩和されてると良かったりするなと思った次第です
話はずれてますが、出戻りに関しては
以前、上げていた作品を削除して、その後
他所に上げたものもあったりしますが
マルチポストがある程度出来るなら
手間が省けるくらいの気持ちはありますね
(他所にあげたものの削除が必須の場合は手間ですけれど
長くなりましたが新都社のますますの発展のために
今後も漫画を描いていきたいのでよろしくお願いします
166 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2020/08/10(月) 23:48:04 ID:apR2Y4c70
>>132
2009年の削除依頼スレの話題の時、GKさんが「ブラックボックス化を防ぐ」、
「スレでのやりとりも新都社の運用だからスレには意味がある」というニュアンスの話をされていたよ
167 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2021/01/31(日) 21:21:16 ID:PG/jloO20
VIPが衰退したから連動して衰退しただけなのでは
81KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU