■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
漫画のための創作論を語るスレ
1 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2015/08/04(火) 06:29:38 ID:TagrO1N70
こうやってたら閃きやすくなったとかない?
創作論語り合おうぜ
167 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/03(日) 22:33:25 ID:hcBx+1JK0
手塚治虫はそう言いつつ同業者の漫画も新人の漫画も読みまくってたからなあ
独自センスの塊みたいな荒木飛呂彦も、デビュー前は人気漫画の導入部を研究しまくってたらしい
映画見るのは結構いいと思う
168 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/03(日) 22:43:12 ID:sPEAnyik0
>>167
第一部完全に北斗だしな
169 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/03(日) 23:01:57 ID:72EZxfoL0
話がヒートアップしきていいね!
なんか話聞いてるとどちらか片方じゃなきゃダメ!って人もいるみたいだけど
弱みを補強しつつ強みを伸ばすでいいと思うけどな、進研ゼミみたいな
大好きなものたくさん見つつも視野を広げて、面白くないものに出会ったら
文句垂れるんじゃなく改善案を出す!
まぁそこまで出来る奴はプロだと思うわ!
170 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 04:53:42 ID:OtwlmEEF0
まあジャンプを読んで漫画家を志す人もいればガロを読んで志す人もいるわけで
根幹の部分は自分が好きであることが大事なのでは
自分が好きでもないものを描くのは相当メンタルきつい
171 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 05:27:20 ID:HqmCI2eM0
「自分はすでに完成していてこれ以上成長しない」という前提がないと
「今自分の目で見て無意味なものは全部無意味」みたいなのは成り立たないから、
常に身のまわりが見えないものであふれてるくらいに考えた方がいいんじゃないかな
とか思ったりして
172 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 06:30:16 ID:RuXqZMQI0
別に成り立たなくないと思うけど
173 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 06:55:03 ID:RuXqZMQI0
ごめん成り立たなくないというかどうしてそうなるのか知りたい
174 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 07:38:59 ID:IU5EJ+yr0
成長しないという前提があった場合、完成しているから自分に必要であるか否か、全て見極められる(思い込みであったとしても成長しないという前提があるから関係ない)
逆説的に成長しないという前提がなかった場合。
つまり成長過程であるため、目の前の何かが必要か否かのその場の判断が
後々で「やっぱり必要だった」または「必要なかった」のどちらになるかわからないから
多分こういった考えだと思う
シナリオ教本を読んだ俺には簡単すぎる問題だったな
175 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 09:02:45 ID:HqmCI2eM0
>>173
何か物事に上達するっていう経験の中で、
昔は何でもないと思っていたことの意味がわかるようになった、
それによってさらに色々なことがわかっていった、
みたいなことがあると思うんだよね。
今にして思えば惜しい物を、上達前の自分が「イラネ」って捨てたことを、
「その時にはそれが一番いい行動だった」って納得できるか、
「別に捨てるまでもなかったし今あれば活かせた」とか思うかどうか、
みたいな。
回りくどいねごめんね
176 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 09:46:04 ID:apX9nPkq0
今意味のあると思えないもん頑張るって無理じゃない?
意味わかるようになってから勉強しても遅くないと思うけど
177 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 10:05:32 ID:HqmCI2eM0
そこには何もないってスルーするのと、
大きなわからない問題を遠くに見ながら周りの小さな問題を解いていく
みたいなのはやっぱり違うんじゃないかな
178 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 10:42:51 ID:6mJO9xZn0
恋愛なんてくだらねぇぜって思ったまま彼女も作らず30代40代
まぁ間に合わなくなるわけじゃないけど後悔はでかい
179 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 12:04:41 ID:tu+Zq1wr0
ストーリー
絵柄(=紙面の雰囲気)
世界観
これら全部足して及第点の作品なら作品として上質
どれを伸ばすかはわりとお好みじゃん?
180 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 14:25:13 ID:d1J8I7Y80
新都社の不人気作品では、3つの要素のうち1つは見所あっても、2つが話にならない作品が多い気がする
181 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 16:05:25 ID:3dOvqDYT0
俺は一番大事なのはキャラクターだと思うな
怪人ハンターズとか敵キャラがすげー個性ある
おまけページみると、いかに作者がキャラ作りこんできてるかがわかる
182 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 17:13:53 ID:tu+Zq1wr0
確かにキャラが煮詰まってて魅力的だと
他のところも勝手に伸びてくるしな~
183 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 18:17:44 ID:OtwlmEEF0
ストーリーはキャラクターが作るものだとどっかの偉い人が言ってた
184 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 18:21:28 ID:f2ofs0fT0
ガンダムの制作者の人かな?
185 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/04(月) 18:24:36 ID:GcGfNToZ0
キャラクターを作り込めば勝手に動いてくれるとはよく聞くが
私にはその経験がない
186 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/05(火) 17:46:53 ID:DpOarhQI0
俺もあんまりない
プロットガチガチに作ってキャラを配置してる
187 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/05(火) 18:15:15 ID:g6Hnn6X20
自分が作った筋にそってキャラクターに動いてもらってる感じなので
キャラクターが意思を持って活き活きと動いている漫画がうらやましいです
188 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/07(木) 02:16:23 ID:QIXzpIRL0
描きたいシーンから練り始めるのってやっぱり良くないんだろうか
189 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/07(木) 02:23:59 ID:Htaz2fVo0
自分は完全にそれで詰みまくってるw
細部まで設定も絵も詰めてる漫画読むとスゲーってなる
テーマの骨子って大事なんだろうなあ
190 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/16(土) 17:09:55 ID:gq7qTuNL0
俺がこういう話描きたい!って思いつく部分が起承転結の承の部分なんだけど
そうすると転結で、これだってものが全然浮かばない…。
作品を通じて伝えたいメッセージがないからなのかな?
みんなオチを先に決めてる?(当然か…
結末ってどう考えればいいんだろー。
191 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/16(土) 17:38:01 ID:qPeRnf8Z0
>>188
俺は描きたいシーンから練ってるよ
というかクライマックスのために創作物はあると思ってるし
その山場がどうすればより説得力でるかどうかを頭をひねって
矛盾しないよう設定とかを肉付けしていくタイプ
192 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/16(土) 17:40:17 ID:E6vHbJ/m0
浦沢直樹タイプですな
193 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/16(土) 17:48:31 ID:WUNKDNAR0
いろんなタイプがいていいと思うよね
今回はテーマ→キャラクター→脚本って感じでやってみてる
194 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/16(土) 20:29:19 ID:uSi2cKw5I
>>190
自分は終わり方を考えるときは「最終的にキャラがどうなってほしいか」をとっかかりにすることが多い
例えば世界を救った主人公が英雄として崇められてほしいか、
世界の人々は主人公の活躍を知らないけれど主人公は満足して日常に戻るのがこいつらしいとか、
こんなやつは戦死してしまえとか、
生みの親として主人公にどうなってほしいかを考える
これをヒロインや敵役、端役についても考えていけば終わり方のだいたいの方向性が見えてくる
そして「キャラにこうなってほしい」って思いは
突き詰めれば作者がそのキャラに託したいテーマやメッセージになりうる
195 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/01/17(日) 00:33:23 ID:IHGxZxT70
主人公に目的がないとどんな終わらせ方してもしっくりこないよね
196 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 21:15:05 ID:SftvLCwP0
質問。
ネタって日常に転がっているものだと思うんだけど
日常から発想を飛躍させる力が無いなぁと感じてるんだけど
何かコツとかない?普段の心掛けというか
切り込むときにこういう視点を入れてみてるみたいな…
197 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 21:32:03 ID:yCaF+pImQ
読者様のオナニーになるかしらね?って自問することだよ!
198 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 21:40:52 ID:6fLBsOhJ0
自分はギャグ漫画なら
面白い友達が6~8人いるからそいつらの行動、話で笑ったことを
ネタ帳にまとめて漫画がその時の場面に近い時に使ってたりする
199 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 21:44:12 ID:axV5K1jD0
>>196
発想の飛躍というか、見逃している事実に一旦立ち止まって、それに驚くことだと思う。
たとえば外で、人が歩いているところを見て、人と建物の大きさを比べてみたら、人間の小ささにビックリする。
また、電柱をみて、頭の上を高圧電流が流れている事実にビックリしたり、他にも、人と人の会話を盗み聞きすると、言葉なんてほとんど使われなくて、ほぼ笑い声で成り立っているのにビックリする。
ネタというのは、そういうふうに、自分のアタリマエを壊していく中で、自然と見つけてしまうものだと思う。
200 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 22:04:15 ID:Yhs5gZJoQ
発想の飛躍がテーマなのに、無視
201 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 22:46:29 ID:wXpxxg1B0
まず布団に入ってリラックスし、半分寝て半分起きてる状態を維持する
この状態で作中のシーンをぼんやり想像する
コツはそのシーンの夢を見ている感覚に自分を持っていくこと
あまり気張らずなんとな~く思い浮かべる感じで
あとは自動筆記みたいに次の光景が勝手にやってくるのを待つ
そのままだと荒唐無稽すぎるのであくまで発想の取っ掛かりにしたほうがいいかも
日常で使ってるような意識はオフにしてひたすら受動的に彼岸からのデムパを受信する
入眠時にアイデア思い浮かびやすい人はすぐできるかもしれん
202 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 23:37:17 ID:NzosiHqe0
案外足りないのは発想力じゃなくてキャラクターの作り込みとかだったりして?
キャラの性格がしっかり練られてたら適当にお題投下すれば話が広がると思う それが面白いかはさておき
203 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/11(金) 23:41:05 ID:Zxdy080S0
横レスだけどエジソンもアイデアの源泉が無意識にあることを知ってて、椅子に座って鉄球を上から持ってその下に金だらいを置いて、眠りそうになったら鉄球が下に落ちて金だらいに落ちた音で目覚めるっていうやり方で半覚醒状態を維持したとか
眠る前の妄想が捗るのも覚醒度が落ちてるからかね
204 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/12(土) 02:33:17 ID:I9Wf1v3a0
一方、スティーブ・ジョブズはLSD(違法薬物)を使った
205 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/12(土) 02:43:48 ID:vsLD5mnH0
>>203
だから創作家は大麻をやりたがるのか
206 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/12(土) 02:44:31 ID:HBe1vW6d0
>>201
俺と全く同じ方法だ、たまげたな
俺はこれにプラスして「歩き慣れた道を延々散歩する」というのもやってる
新しい場所だと刺激はあるがインプットが多くなから
なにも考えなくても歩ける道をひたすら歩く、覚醒しだすと
頭のなかでバラバラだったものが綺麗に繋がりだし
まったく想像してなかった、でも望んでいたアイディアが出だす
運動にもなるしいいよ
207 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/12(土) 08:55:30 ID:Cn4y/p8KI
学生なら日常の勉強を、社会人なら日常の仕事を頭使ってがんばる。
どっちも馬鹿にできない。ほんとに。
208 :
GON
:2016/03/31(木) 13:33:00 ID:MjiL2RGa0
ある程度のレベルになるとそれが飯の種になるから語らないような気もするな
209 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/03/31(木) 18:04:14 ID:Vqvdk/YB0
そこをなんとか
210 :
GON
:2016/04/03(日) 23:47:36 ID:z8MI0UA60
>>161
でほぼ出てると思う
211 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 11:54:13 ID:VxHycPVX0
漫画の練習に漫画のトレースを始めたいのですが、コマ割や構図でこの人のがおすすめというのがあったら教えてほしいです。
212 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 11:55:26 ID:VxHycPVX0
新都社作家でもいいのですが、漫画を手元にトレースしたいので商業作家もお願いします。
213 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 12:23:18 ID:WrPCMt5J0
コマ割は高橋留美子
構図はドラゴンボールがいいらしいで
214 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 13:59:39 ID:buZFJft30
>>212
スレチ
スレタイ読めないの?
215 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 17:13:14 ID:h0i7sjGu0
創作論について語るスレなんだし別に質問するくらい良いだろ
216 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 18:05:12 ID:E4Y1HA890
まあスレの趣旨とは違うわな
217 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 19:54:43 ID:Vr4Havau0
他人がおすすめする絵を真似しても練習にならない気がする
それじゃまるで学校の授業じゃないか?
自分が好きな漫画家やイラストレーターに近づきたくて模写をしないと気持ちが続かんだろ
スレチすまん
218 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/07(火) 21:01:58 ID:sHvL5wRp0
スレチって分かってんなら書きこむなや
219 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/08(水) 06:24:17 ID:fzzzdzJk0
言うほどスレチじゃないっしょww
220 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/08(水) 06:34:00 ID:MQgBeIjM0
すれ違い
221 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/09(木) 22:01:44 ID:tw0wua4Q0
来週のハンターハンターの展開がマジでやばいんだけどどうなってんだろ
1.才能枯れた
2.病んでまともに話が作れなくなった
3.進撃の巨人とかファイアパンチみたいな流行を意識した展開に挑戦した
4.やる気なくなってほぼ投げてる
222 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/09(木) 22:05:20 ID:TUpf31ZC0
スレチ
ハンタスレでやれ
223 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/09(木) 23:35:32 ID:KCdnWlZq0
ファイアパンチが流行?(笑)
224 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/09(木) 23:37:52 ID:tw0wua4Q0
人がボロボロ死ぬような残虐な描写を少年漫画でやる事
225 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/10(金) 00:04:52 ID:m3RdCBLw0
井上純一(希有馬) @KEUMAYA
設定いくら積み上げてもキャラになんないから。
超臭いけど、完全に言い古されてるけど、マジに「信じる力」ですよ。「愛する心」ですよ。それが勝負分ける。
俺は出来ない口だったんで、よく分かる。言っとくけど、出来ない人が普通だから。紙に描いた線を人間以上に想うなんてムリムリ。特殊能力。
226 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/10(金) 01:35:52 ID:/3ONUbLw0
ハンターは正直暗黒大陸が本番だし
冨樫も暗黒大陸で締めるつもりだから期待
蟻でインフレしすぎて今更ヒソカとか雑魚にしか見えなくなったし
227 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/06/10(金) 01:42:37 ID:wbYnYdNj0
ハンタスレでやれ
228 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/19(月) 11:26:22 ID:6r71fpwp0
お前らはどんな漫画が面白いと思う?
どうやったら面白くなるか考えようぜ!
229 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/19(月) 11:46:35 ID:XZ2XNZjG0
オレは絵にしろストーリーにしろ演出にしろ今迄に見た事のない新しい表現をしている作品に魅力を感じる
230 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/19(月) 13:30:40 ID:Ew78aeDu0
ありきたりなことしてるのになんかかっこよく見えるとか個性でてるのが
俺は面白く感じる
ワンアイディア系も好きだけど
231 :
GON
:2016/09/22(木) 00:39:54 ID:eeH/Mw0y0
精密に取材して落とし込む
感性や情緒ばかりに頼るのは駄作家の道
232 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/22(木) 00:58:12 ID:xe6fHAEp0
>>231
あぁ、お前のことか
233 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/22(木) 01:26:51 ID:76d/mClG0
スルーしろ相手にするな
234 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/22(木) 01:53:10 ID:ByNDwqp/0
作者の執拗なこだわりとか異常なテンションが表れてる作品は面白い
ただハイテンションというよりは狂いながらも黙々と真剣に書いてるような
理性と狂気がせめぎ合ってるようなやつ
235 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/24(土) 11:42:48 ID:aVfrJEKa0
狂気を持ちつつ平常心を保ってる作家は最強だと思う
236 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/24(土) 16:54:35 ID:oTrcSZp50
阿刀田阿子とか?
237 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/24(土) 18:09:18 ID:DW150vEg0
ぐんざんとか?
238 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/25(日) 00:09:23 ID:7ZTpMneo0
他のスレでもちょくちょく挙がってるなまこモンとか?
239 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/25(日) 16:23:06 ID:7ZTpMneo0
やっぱ音楽から発想得るのは大事かもな
BOOWYの曲聞いてたらロボマンガ閃いた
240 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/09/25(日) 19:38:29 ID:oljxuxwB0
タイトルは「オンリ・ユー」でいこう。
241 :
GON
:2016/10/08(土) 22:37:08 ID:NUqlJeUV0
毎日一つ以上は面白いと思ったことを見つける。
何かしらの情報を収集する。
242 :
GON
:2016/10/09(日) 00:21:05 ID:p/UPVQaC0
これにヒントはないだろうか。
243 :
GON
:2016/10/09(日) 00:23:31 ID:p/UPVQaC0
1人で全て考え出すより第三者の目を入れた方が良いかもしれない。
超絶天才なら関係ないかもしれないが。
244 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/09(日) 01:29:24 ID:ynriQ6Gb0
>>242
これを見るとさすが鳥山&マシリトと思うな
今のジャンプ作家でもあんまりできている奴はいない
暗殺教室の殺せんせーくらいか?
245 :
GON
:2016/10/09(日) 01:57:22 ID:p/UPVQaC0
俺の場合幸いにして作画さんの目があるから良かった。
自分の力だけで生み出す程度の力はショボいという事だすな。
246 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/09(日) 17:18:33 ID:u91kEAYL0
創作論を語る奴ほど創作してない
247 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/09(日) 17:26:00 ID:JrDhMtUE0
これやな
248 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 02:42:36 ID:KSHGNiWX0
思考力上げるには
ビタミンBとCをたくさん摂るのがいいと思う
マルチサプリとビタミンB6 ビタミンB12を飲むとかなり調子が良くなるね
あとは運動かな
249 :
GON
:2016/10/10(月) 05:56:48 ID:sSYF7JhE0
>>248
それなら緑茶は最高ですね。
入ってるカフェインもコーヒーに比べてゆっくり吸収されるから体にも負担がかからない。
250 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 09:09:16 ID:QzZptDBE0
>>249
せやね
緑茶に含まれるテアニンは思考力を上げるらしいね
青魚とかに入ってるDHA EPAもええよ
251 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 10:55:22 ID:2mkHYuGm0
ビタミンがどうとか余計な事に脳みそ使ってる時点でうんこだから
252 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 13:59:37 ID:9GEiO7uY0
>>251
気にしなくていいならそれはそれでいいことやん
まぁ漫画に限った話じゃないから
何をするにもコンディション良くしてこそや
253 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 14:24:30 ID:2hi1zDgqi
そう、
パフォーマンスを上げる為のビタミンやミネラルじゃないんだよ
不足すると明らかに脳の状態が悪くなるのが問題なんだよな
254 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 15:50:01 ID:dsw2i9Ahi
どうしたら良くなるか話してるところを茶化す、意識低い系は消えろ。
255 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 15:53:23 ID:dsw2i9Ahi
まあ知識もろくに無いから妄想オンリーのゴミ漫画しか作れないだろうが。
256 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 16:05:19 ID:9GEiO7uY0
なに怒ってるのや
ランニングしたらどうや?
スッキリするで
257 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 16:19:43 ID:Q6qBpOMGi
カルシウムが足りねえんだろw
258 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 17:00:34 ID:dsw2i9Ahi
でたー、知識不足の意識低い系
通常の食事してカルシウムが不足する事なんてねーよ。
259 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 17:04:09 ID:dsw2i9Ahi
それでカルシウムが足りなかったらどうなんの?
まさか怒りやすくなるとか迷信信じてるとかないよね。
まさかね。
260 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 19:11:11 ID:85M00twE0
意識高い系が必死になってて笑う
261 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 19:23:18 ID:09vEkT0I0
どっちもどっちで草
262 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 22:06:37 ID:Udw4ZS3t0
ネタ考えるなら手を動かすのが一番いい
時点で散歩してるときか風呂入ってるとき
意識高いことを言うと
グダグダ考えず一旦始まりから区切りの良いところまでネーム作ってようやくそこがスタート
同じ表現や描写が何度も出てきてないかチェックしたりして無駄を省き
より見やすくしていく
俺は意識低いからやらない
263 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/10(月) 23:05:22 ID:0yXWLpRt0
創作っていうか、ネタ作りも大事だろうけど、
最低限の表現とか伝達とかが成立してないと
全く空転するばかりなのであった
264 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/11(火) 03:47:43 ID:fNArPqOq0
起承転結とか
265 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/11(火) 12:26:15 ID:r2tRKun8i
白紙の状態に完成系のページを思い浮かべてから描けばいい絵が描けるけど
よっぽど調子いい時しかできない
上手い人は常にやってるんだろうな
266 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/11(火) 22:40:11 ID:sAQAt4mr0
俺はネーム描かないけど
おかげでいつも絵がガタガタよ
でもキレイに描こうとするとストレスたまるから
仕方ないね
267 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2016/10/12(水) 07:11:49 ID:619siQwg0
ネームで下描きを済ますかどうかじゃなくてネームしないのか
でも何でも行き当たりばったりにやるのが基本形で、
あれ前にも同じような行き詰まり方したわ~とか思ったときから
計画的になっていくんじゃないかと
104KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU