■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
文藝新都作品レビュースレ★2
1 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/02/12 19:55:11 ID:1HunzezD
以下のような行為はスレが荒れる原因になります
・批評の枠を越えた悪口
・批判オンリーのレビュー
・作者叩き、人格への誹謗中傷
・レビュー内容をレビューする
・twin jewel storiesに触れる
以上のことに注意しつつも、肩ひじ張らず気軽にレビューしていきましょう。
前スレ
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1222957768
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1265542222
147 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/11 22:17:50 ID:YYJ9ElkK
みんなもっとレビューすればいいじゃない!
どさくさに紛れて自分のレビューすればいいじゃない!
と言うわけでてきとーで甘めなレビューするわ
なんかない?
148 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/11 23:09:16 ID:ZXZf9cau
じゃあ「願いを天にかざして」でも。
コレ胸に来るな。俺に大ダメージ。
合コンで財布役とかまさに昔の俺だし。
「消えろよ、リア充が……」とか俺のわめきたい言葉だし。
母親からの電話とかもむしろ耳が痛いくらいだった。
全体を通して何この俺?って感じだった。
あとエロシーン。
エロゲと比べたら全然だが、流れはしっかりしてる思った。
エロ手前で伏線っぽいのあったけど、ちゃんと作者書いてくれるかな。
言うまでもなく主人公は最低野郎だが、これからの展開がすごく楽しみで仕方がない。
とりあえず「ヤリ抜く!」は吹いた。
そこだけ男らしいとか・・・
149 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/11 23:51:05 ID:YYJ9ElkK
願いを天にかざして
文章書きなれてる感じがする。
良い意味で文芸らしい小説だと思う。
構想できてるなら投げる心配なさそうだから安心して読めるね。
主人公が無駄にプライドが高い童貞らしい童貞でワロタw
>風俗だけは利用したくない。金を出して身体を買うという行為が、自分をより惨めにさせるからだ。
強姦のほうがよっぽど惨めだろwwこれだから童貞はwwww
あと多分これから詳しく書くと思うんだけど、不細工にレイプされてついでにハメ撮りされて妊娠しても女って責任取ってとか言うもんなのかね。
童貞にはよくわからん。
田村が光美とさつきのガチレズ・・・って言うかバイっぷりを知ったら3Pとか考えそうで怖い。
期待。
150 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/13 01:06:40 ID:wzu4s3xw
143にもあるけど、電世海のレビューお願いします。
ちなみに自分は作者です。
143さん挙げてくれてありがとう。
http://neetsha.com/inside/main.php?id=2422
151 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/13 16:23:22 ID:2aw7LhuQ
全部読んだわけじゃあないが、少しレビューを
電世海
まず、三点リーダーの使い方など基本的な小説作法が守れていないことが目につく
これだけで読む気をなくす人もいると思うので、それは改善した方が良さげ
んで肝心の内容の方だが、キャラクターの名前が奇妙? なのが気になる(これは俺だけかも)
名前は、特殊な設定がない限り漢字なら漢字、カタカナならカタカナで統一すべきだと思う
話自体はなかなか面白く、会話もテンポよく進むので読みやすいのだが、各所でよくわからない設定の押し付けが多く、そこで手を止めてしまう人も多いのではないかと思う
読者が作者と同じ知識を持っている訳ではないので、設定に関わる単語はさらりと、短く簡潔に説明するのが吉だろう
まだまだ筆力の向上等、改善することは多いだろうが伸びしろも豊富そうなので、今後に期待
これから楽しみに更新を待たせていただきます
152 :
sage
:10/03/14 12:50:46 ID:SuO5IUbM
>>151
ありがとうございます。
作法は途中からやや改善したりされていなかったりします。。。
他にも気になる点が合ったらご指摘ください。
名前に関しては、一応意味があって漢字とカタカナが混在しています。
セスは外国人だからですが。
その他はちょっとまだ伏せている内容も含みますので言及は避けさせていただきます。
『人間』には基本『普通』の名前をつけていたつもりだったのですがw
ネーミングセンスがないので普通じゃなかったのかもしれない……。
>各所でよくわからない設定の押し付けが多く
>読者が作者と同じ知識を持っている訳ではないので、設定に関わる単語はさらりと、短く簡潔に説明するのが吉だろう
これは正しくそのとおりだと思います。
どれくらい説明したらいいのか自分では判断がつきにくいところだったので、感想いただけて嬉しいです。
全然説明しないのもわからないし、説明が長すぎても飽きられるかなと思ってました。
短く簡潔に。
心がけます。
レビューありがとうございました。よろしければまた読んでやってくださいませ。
お願いします。
後日自分も他の作品のレビューさせていただきます。
153 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/14 12:51:24 ID:SuO5IUbM
また間違えた。消えたい。
154 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/14 22:45:30 ID:GY5J2PjP
Vania
「良い点」
とっても読みやすかったです。
小難しい言葉を使わず、平易な言葉で背景・心理描写が出来ています。
話の進み具合も、読者を置いていかずにゆったりと進むので良いかと。
「悪い点」
この話の核となるVaniaの設定に疑問点・破綻点が多々見受けられます。
なぜに一週間なのでしょう?
彼女と主人公の差はなんだったのでしょう?
もし私が主人公なら役人に掴みかかってしまうかもしれません。
この点、話が進むにつれて解明されていくのが楽しみです。
頑張ってください。
NOT シー LOVE!
「良い点」
こちらも読みやすかったです。
盲導犬への指示を飛ばす描写など、他の文芸作品には見られないので
非常にオリジナリティがありますね。
主人公の心理描写も中々頷くところがあります。
「悪い点」
物語が少し淡々としているように感じます。
各話の小話が綺麗にまとまっているのはいいのですが、
次の展開が大方予想出来てしまい、飽きてしまうことがあります。
長編という形式なので、もう少し物語に(多少大胆な)
起伏を付けてみてはいかがでしょうか。
155 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/14 22:46:37 ID:GY5J2PjP
普通の本棚
「良い点」
申し訳ありませんが、あまり良い点は見受けられませんでした。
「悪い点」
突然物語が始まるのですが、そこからすでにおいてけぼりです。
主人公の恐怖感に、あまり同調できません。
もう少し、前置きがあってもよかったのではないでしょうか?
潮騒と幽霊
「良い点」
独特の世界観ですね。
少々引き込まれました。
「悪い点」
ですが、あまりにも小説のルールを無視しすぎな感じもします。
三点リーダの点には当たり前なので触れませんが、地の文を挟まず
会話が10行以上続くのはどうかと思いました。
せっかく良い世界観を持っているのですから、それをもっと描写してみること
をオススメします。
156 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 18:46:04 ID:nAVz7MwK
もっと
もっとだ
157 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 19:28:17 ID:QI4fJKrW
そんなこと言うんだったら自分がやれよ。
158 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 19:44:42 ID:I/b+fG8q
無限ループってこわくね?
159 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 19:46:41 ID:nAVz7MwK
やってやんよ!
ただし二ノベの方で
160 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 19:48:32 ID:8iUaOOU3
小説の作法ってなんだよ。そんなルール誰が決めたんだよ。
別に好きなように書けばいいんじゃねえの?
てか普通に知らないから教えて欲しいんだけど、厳密なルールなわけ?
その三点リーダとか?会話が何行も続いちゃだめとか?
よくそういう点ばっかり書いてる人いるけど、実際そんなの理由で
読むの辞めるようなことってあるわけ?てか、頭固すぎるんじゃねえの?
161 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 20:08:02 ID:FMcin9Ip
三点リーダー、ダッシュなどは基本的に偶数個で使用
× …無限ループって怖くね?
○ ……無限ループって怖くね?
?の後は一文字あける
× 「流石に嘘だろ?それは」
○ 「流石に嘘だろ? それは」
行頭に。が来てはいけないなど、他にも色々と
厳密なルールというか小説書く上での基本なの、これは
何事においても基礎が出来てない人の作品に良作があると思うか?
あと、会話が何行も続く~というのは地の文を挟まないので誰が喋っているかわかりにくくなるから、止した方がいいってだけだろ
ま、商業じゃないんだから別に良いと思うがね
文藝ならではの効果的な見せ方の人もいるしさ
162 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 20:09:35 ID:sZGlTJak
携帯小説の流行後、細かい作法を守らなくても読まれるWEB小説は増えてきた。
でも、普段本を読み慣れている人にとっては違和感があるし、読みにくく感じる。
多少文章作法がおかしくても面白ければ読まれるのは確か。
ただし、「文章作法がなってないと読むのをやめる読者」が仮に三割居たとしたら、
作者はわざわざそれらの人に読まれる機会を逸していることになる。
直さなくても読んでくれる人はいるから、別に直さなたって構わない。
ただ、そういったことを書いてる人の意図は「まともに文章作法勉強しろや
ぼけ」ではなく「文章作法きちんとしていればもっと読まれるのに」
といった感じの方が多いと思うよ。
163 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 20:18:20 ID:ScOPF1ax
>>160
キャラ性が強ければ会話文が多めでも大丈夫な場合があるが
三点リーダー等はさすがに基本だから、なるべくそうした方がいいぞ
164 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/15 21:29:51 ID:T9P8cg0T
>>160
>小説の作法ってなんだよ。そんなルール誰が決めたんだよ。
出版社や前世紀の作者たち。
>別に好きなように書けばいいんじゃねえの?
そう。正論だ。
>てか普通に知らないから教えて欲しいんだけど、厳密なルールなわけ?
>その三点リーダとか?会話が何行も続いちゃだめとか?
「小説の作法」なり「三点リーダ」なりでggrks
>よくそういう点ばっかり書いてる人いるけど、実際そんなの理由で
>読むの辞めるようなことってあるわけ?てか、頭固すぎるんじゃねえの?
俺はセリフの鍵カッコを続けて書くのを見ると萎えるな。
同時にセリフを発したときのアレ。いわゆるtype-moonの。
別に俺も従わなくていいと思うよ。それが作者個人の判断なんだし。
ただし作法を守らないことと知ろうとしないことは違う。
たとえば「?」や「!」の後のスペースは読みやすさを考慮してのことだし
リーダやダッシュが複数個なのは奇数個が不自然であることの表れだし。
もちろんこれは俺なりの解釈ではあるが。
書作法を知らずに否定することは、昔の小説作家たる先人を否定するも同じ。
先日、舞城王太郎の「煙か土か食い物」を読んだが
読点はないし改行もほとんどしないし「?」の後はスペースを空けない。
だがそれには理由があると俺は思った。
主人公はサンディエゴの医師であり英語に精通している。
つまりこの書法は英語表記に倣っているととることができる。
まだ舞城はそれしか読んでないが、まあ充分に知ってるだろう、書式を。
簡単にいえば知らずに反抗するのはガキ臭いと思える。
信念がないからな。理由なき反抗だ――!
165 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 21:39:43 ID:QI4fJKrW
基本作法ができてなくてもそれを押し切る圧倒的な発想と文章があればなんとかなるだろう。
でもそんな天才はそうそういない。
166 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/15 23:20:49 ID:OzS31e8o
最近ではケータイ小説の書き方を教える専門学校もあるし、Web小説ならではの書き方もあるとは思う
俺はもちろんきちんとした小説の書き方を支持するけど、時代が変わればルールも変わるものだな
167 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 02:39:44 ID:9b221cCk
?のあとスペース
↑それで読みやすくなるとか意味わかんない。
…が奇数だと不自然。
↑何がどういう理由で不自然なんだか言ってみろ。
過去の作家達が何をもってこれらを守ってきたかなんて本当は誰も
わかってないだろ。単純になんとなく他がそうしてるから程度だろ。
なんだよ「小説の作法」って。勝手に決め付けんなって俺は思う。
読んでる側が本当の意味で不自由起こすようなものならともかく、
こんなもんはその作法とやらを知っているにわか作家が勝手に
忌み嫌ってるだけだろ。普通しらねえもんそんな作法。読む側なら尚更。
168 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 02:45:07 ID:0H0syJ2h
日本語なんて話せて意味が伝われば国語なんて勉強する必要ないとか言ってるゆとりと同じ香ばしさが漂ってくるな
169 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 02:48:18 ID:sQdMnu5S
>>167
お前の好きにしろよそんなん
170 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 03:29:16 ID:pHwuElNE
>>167
もっと柔軟になった方がいいと思うよ。
171 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 08:31:54 ID:5XedVgmc
>>168
実際問題正しき国語なぞ曖昧なもみきぞ。
もし、それを守り続けてたりば国語は古代から少しも進歩できなくなってしまひたりけむ。
明確に意味が分からざるものは別として細かいところは気にせざりてよしと思ふ。
172 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 08:40:28 ID:EssRH4pI
>>171
それ古文
というか問題すりかわってるから
173 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 08:44:38 ID:ZksvlWgF
とりあえず
>>167
の文章は雑だが論理的且つ真っ直ぐな文章だと感じた。
作品を読んでみたい。
174 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 08:52:57 ID:5XedVgmc
>>172
いやいやそんなことはない。というか古文は日本語の昔の形。
昔が正しいんだったらこれが古文が正しい日本語のはず。
これは古すぎて分かりづらかったとするならば別の例をあげよう。
例えば…?は最近になって使われ始めたのではないかな。
とするとこれは使用法以前に使ってはいけない文字ということになるのではないか。
例えば。がない文章は極めて読みづらいだろう。
しかしそんな細かい決まりは無視してもなんの問題もなく読めるのではないかと思う。
175 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 09:22:17 ID:7G39KsEQ
んっとさ、
>>174
が問題にしてるのは読みやすいか読みにくいかってことでいいのね?
リーダとか?とかは現代小説を書く際の、業界で統一されてる決まりごとっていうのはわかってるよね
ウェブ上でわざわざ小説を読むような人は、元々商業の小説を読んでる人たちが多いというのは容易に想像がつく
つまり現代小説に慣れてる人たちがほとんどなわけだ
その上で普段と違う文字の並びを見たら違和感を覚えて、最後まで読まない要因にはなるよ
>>174
は気にしないんだろうけど俺は気になる
今とか昔とかじゃなくて、郷に入りては郷に従えってこと
それを無視してまで読んでもらいたいなら、それを気にしないでも読める物を書けばいいんじゃない?あとは知らん
176 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 09:29:50 ID:gjc4LQE4
お節介とか善意で言ってるのかも知れんけど
句読点がどうの作法がどうのなんてのは散々既出なのよね
毎度毎度その指摘しか出来ないやつから「知ってる俺スゲェ」臭がするのがにんともかんとも
177 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 09:44:29 ID:6ezSfFFh
知ってる俺スゲェですら知ってることを実践していない時点で……
178 :
176
:10/03/16 09:54:34 ID:OGVWvPbk
いや確かにその通りだけども、毎回必要だ!いや必要ない!
って流れになるのは食傷気味なのよね
次スレのテンプレには「小説の作法を守らないと目の肥えた読者様に読んでもらえません」とか入れといてよ
179 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 10:00:33 ID:6ezSfFFh
小説作法についてゼミみたいな感じで誰か短編書け
んで、文藝初心者はこれを読もう! みたいな感じにすればおk
180 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 10:00:58 ID:PLSPboPT
>>167
三点リーダが奇数個だと不自然、というのは俺もいまいち分からんが
?や!の後にスペースを空けると、その記号がどういう風に位置してるのかが分かりやすくなると思うんだ
↑こうやって文中にそのものとして使ってるのか、文末の記号として使ってるのかが区別しやすくなる
スペースを空けないでおくと、例えば上の文中でなら、
「何でいきなり『や!』って叫ぶの?」という誤解を招いたりする
もちろん「ああ、これは別に文末ではないんだな」ってあっさり気付くけども
何というか、一読してすぐには意味が取れなくなったりする、
となると読みにくいと感じるわけだ…と思うんだがね
181 :
176
:10/03/16 10:12:46 ID:n2ejTP8W
いやだから、そういうのもういいから
文章作法講座のURLでも貼って終わりにしてくれよ
182 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 10:18:50 ID:PLSPboPT
じゃあ終わりにしたいやつが貼ればいいんじゃないかな
183 :
176
:10/03/16 10:25:21 ID:n2ejTP8W
文章作法を守らないと、目の肥えた読者様に読んでもらえません。
以下のURLなどを参考に読者様からの揚げ足取りを避けましょう!
http://www.raitonoveru.jp/howto/c1.html
184 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 10:39:40 ID:PLSPboPT
綺麗にまとまった。
乙乙
185 :
176
:10/03/16 10:41:40 ID:jIsYoPwN
あとMonoCarkyさんは、平成三年内閣告示第二号を調べておいてください。
三点リーダという書き方が許されるのは、
JIS Z 8301の規定から
186 :
176
:10/03/16 10:43:43 ID:jIsYoPwN
スマン携帯の操作間違えて蛇足レス途中送信した
メンゴ
187 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 12:04:58 ID:1izKbLsj
文藝において「文章作法おかしい」て指摘は、漫画における「画像サイズでかすぎ
(小さすぎ)」「写植しろ」と似たようなもん。
直す直さないは自由だけど、わざわざ読者を減らしてるだけ。
もし将来プロを目指してたりするなら、身につけておいて損はないしね。
指摘してる人はそのうち読まなくなるんだから、ガン無視でも問題ない。
188 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 17:34:09 ID:GVp35599
スレタイを読みなおそうな。
文藝新都作品レビュースレ★2
議論は余所でやるべき
189 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 18:01:19 ID:mJMMg3p6
そうだそうだー
190 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/16 18:57:20 ID:ecOeyh9/
技術指南・討論スレ立てたから、そういうのはこっちでやってね
http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1268733193/l50
ここはレビュースレ。他人様の策品をダシにした自己主張は控えようぜ
191 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 00:43:13 ID:C23+bMXq
自薦ですが……
「ネットカフェで7日間」
のレビューお願いします。
192 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 01:35:21 ID:F+1XoOVN
またかよ……また一人文芸で人気作家を目指す者がモンスターになるんですねわかります
193 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 11:29:10 ID:sHdp/vmx
元々レビューする為のスレだからいいんじゃないか?
文体がどうっていう煽りはここではいらんのだよ
194 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 13:41:19 ID:4yNbIWap
>>191
全体的に目立った誤字脱字が少なく(見つけた範囲では、一日目7「男の
背中にひんやりと事後の汗がつたった。」突然の三人称? 一日目8 初める
→始める 二日目1 「下げえていた。」)、文章作法もきっちりとして
いて読みやすかったです。
ただ物語の方は序盤からやや語り口が冗長で、「それほんとに必要かな?」
といった部分も多かったです。ミステリー要素を含んでいるようなので、
ひょっとしたら伏線なのかもしれませんが。特に一日目5冒頭から大家さん
宅へ行く途中の妄想は、丸ごと省略していいんじゃないかと思いました。
饒舌ついでの比喩や、「大事なことなので二回言いました」系がちょっと
乱発されすぎな気もします。一度なら効果があることでも、あんまり繰り
返されると見飽きてしまいますし、主人公と大家さんという別の人間が
同じような手法でボケるのは「ひょっとして同じような人物しか描けない
のでは?」と読者に疑問を抱かせてしまいます。
他に気になったのは、ネットカフェカウンターでのやりとりの中で「ラミ
ネートされたA4サイズの紙」という描写がありますが、「料金表」では何故
いけなかったのでしょう。ストーリー上さほど重要と思えないところに
奇妙に具体的な描写があったりすると、何か意味があるのじゃないかと
思えて気が散ってしまいます。
これは最初から感じていたことですが、物語の進行がきっちり時系列通りに
進んでいき、各所各所丁寧に描写されているため、物語の山の部分も谷の
部分も全て平地であるかのように描かれてしまっています。意図的なこと
かもしれませんが。
そこで二日目2の突然の展開に驚いてしまいました。一回飛ばしたのかと
思って戻って読み直したりしました。これまでの部分に伏線があったのか、
またはこれから何かいろいろ明かされるのか、これは次の更新を待たないと
わかりませんので、小説全体についてのはっきりとした評価はまだ出来る
段階ではありませんでした。
195 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/21 13:46:18 ID:4yNbIWap
「二日目2の」→「二日目2からの」に訂正。
レビューしたからというわけではありませんが、
「新都社で人気作家になるための手引書」
http://neetsha.com/inside/main.php?id=8207
のレビューをいただけたら嬉しいです。
196 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 02:08:16 ID:YyO3RsLK
どうレビューしていいのか分からんなw
新人だけでなく、現行作者達の指標にもなるので頑張って続けてくれ、とかしか言えないな
あと、的外れなことを書いたり、主観で書くのではなく、公正な視点から物事を書くということを続けてくれれば、おkだと思う
197 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 07:41:36 ID:bZL18EXw
>>195
王道のハウツー本だな、って印象
ためになるし要点もそのための対策もしっかりしてて、分かりやすいし読みやすい
とても便利だと思う、が王道が故に、どうか?と問われても、どうも……としか応えようがない
空気が無いと生きていけない!だろ!?
なんて正論を真っ正面から吹っ掛けられて答えに窮する感じ
どちらかというと内容の間違いや意見の相違なんかを指摘してもらって、それを参考に次の……というのだとは思うのだけれど
内容的には「今のところ」問題ないのじゃない?
たいした太鼓判も押せないけど……
目指す方向が凄く真面目で、伝えよう!って思いはよくわかるし、新都社読者の趣向もよく考えられてると思う
それはいいことだし成功してると思う
読者の数だけ潜在的需要があるのだから、これはよくやったと言わざるを得ないね
が、しかし個人的には、こういうのにそういうのを求めるのが間違いなのは分かってるけど、イロニー、不真面目成分が「おまけ」のところだけで、
読み物としては「面白味に欠ける」かな
>>196
とは真逆の考えだけど、もっと主観の、アナタの「作家論」を展開してもいいと思う
198 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 08:36:44 ID:tScZmEvb
この作者の作家論は何度か聞いたことがあるけど、どれもつまらなかったな
199 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 19:00:21 ID:kPmQBKkN
>>195
新都社で別に小説じゃなくても作品を載せていいんだよ。
という手引きをしたあんたは偉い。
200 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/22 22:41:52 ID:J7/0cvkH
>>196
主観的になりすぎたり的外れっぽいことを書きそうになると止めて
いますが、これからずっとそれを保てるかというのかが頑張りどころですね。
>>197
昨日更新した四章の部分なんて、ふざけどころがなかったせいか、
段落の合間に無意味に「おっぱい」と二、三回挟んでいたのですが、これは
悪のりでしかないなと思って泣く泣く削除しました。またおまけ的なことで
やりたいです。
>>198
理想的な作家論というか作家像的なのは、これで決まりというのは
ないだろうし、時間とともに意見も変わるだろうなと思います。
>>199
連載のきっかけに「新書系はないな。よしやろう」というのは
あったと思います。
皆さんレビューありがとうございました。連載にも生かしていきたいです。
201 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/24 06:17:43 ID:3DCGwONu
レビューと言うほどでもないが、これはどうなんだろうな
リリイ・シュシュでもやりたいのだろうか?
今にもブログでやれってコメがつきそうでハラハラして、別な意味で今後の展開が気になる
この感じは何だろう
これはあれか、アマゾンでいうところの、期待を込めて星3つですとかそういうの
私とお酒の日々
http://neetsha.com/inside/main.php?id=8271
202 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/24 10:42:58 ID:UX6P0V0N
一見ただの日記のようで、ていうのじゃないのかな。
昔「絶望の世界」というWEB小説があってのう……。
203 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/26 18:16:01 ID:b/hmc5Xa
絶望の世界おもしろすぎる
204 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/26 20:27:50 ID:2sk5jn13
絶望の世界読んだけどめちゃくちゃおもしれーなこれ
205 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/28 22:14:33 ID:yK1qLUO1
また馬鹿が本スレで暴れたみたいだぜ
もうあのアルファベットばっかの作者名の無能、誰か潰せよ
206 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/28 22:20:08 ID:K2FfkSh3
久しぶりにあがったと思ったらw
つかあの人なんでわざわざ本スレに死にに行くの?
207 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/28 22:31:36 ID:yK1qLUO1
つまらん小説とか書く脳足りんだから
自分が出なければ平穏だってことに気づかないんだろ
馬鹿ってことだ
208 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/29 22:11:24 ID:MXCsEivc
とりあえず帰ってきて更新されて文藝でトップにあった「私とお酒の日々」をレビュー。
私小説の現代版を目指して書かれた感じだろうか。俺は私小説=ブログ説を勝手に唱えてるからそう思うだけかもしれんけど。
読んでて「こ~こはど~この箱庭じゃ?」を思い出した。勝手にミステリとして読むことにしよう。
しかしブログを真似るなら、アップロード形式じゃなくてちゃんとサイトをつくってほしかったというのが正直なところ。実際にそういうフェイクサイトってあるしね。
文章の印象としては、文藝よりもニノベ向きかと思う。呑むときの音やら、その後の声とか。もちろんフェイクの可能性があるから早合点はしない。
性別の辺りに伏線がありそうで展開は気になる。ただこういうのは求心力がかなり弱くなるのが問題だ。私小説にしろフェイクミステリにしろ。
ってかコメントにすべて書いてあるな。ブログでやれ、箱庭思い出した……
もしミステリ的オチがないなら、酷評は甘受する気構えしないとヤバイかもな。
209 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 22:21:17 ID:7XtkOdQo
よう
210 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 22:27:10 ID:oZHZgE8m
自分から叩かれたがるような真似を……
211 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 22:32:06 ID:+4TS4gne
うわぁ…
いくら自分の作品にコメントがつかないからって
他の作品に絡むのはもうやめてくれよ
212 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 22:46:40 ID:sG7nJPkJ
批
評
と
い
う名の雑感
213 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/29 22:47:36 ID:MXCsEivc
続いて「ある日の日」。
一行めからヤバイほどラノベ臭……と思ったら前に読んだヤツだったわ。
まあいいや、レビューする。
気になった点
誤字脱字が気になる。あとジャンルがよくわからない(単純な恋愛ものではないし、バトルもの? それとも悲劇?)。
なぜ叫び声はビックリマークがないんだろう(「わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」)。
よかった点
>「エ~~~ミ~~~」
>空中で降りて来るユミ。
>「ユ~~~ミ~~~」
ここで吹いた。本当に吹いた。
>「史樹どいて!」
>「どかない!」
FUJIWARAの原西のギャグ(「死ね!」といわれると「生きる!」と叫び返す)を思い出した。
展開のテンポが速いのは変わってないな。いいと思う。
>>209
よう。
>>210
ここはレビュースレで俺はレビューしただけじゃないん?
>>211
別に俺の投稿したヤツは俺がここに来て爆発的に増えたわけでもないし、あんたらが勝手に俺をそういうキャラに仕立てあげてるだけなんじゃないの?
あとあんたがなんかの小説を書いてる作者なら作品名いってくれれば、それはレビューしないよ。
214 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/29 22:48:52 ID:MXCsEivc
>>212
おっと、それは勘違いしてちゃいけないな。
たしかに雑感とレビューは違うな。だが、どう違うんだろう。ググってくる。
215 :
211
:10/03/29 22:59:24 ID:vMcWzam7
>>213
相変わらず行間の読めない御仁だなぁ…
「コメントを増やすために辛口レビューやっているんだろ?」という意味でなく
「コメントがつかなくて満たされない自己顕示欲を、他人の作品に辛口で絡むことで処理しないで」と言ってんだけど
216 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 23:09:12 ID:xgQwK4qq
レビューしてもコメは増えないし、自己顕示欲も満たされないからな。
ソースは俺。
217 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/29 23:09:13 ID:MXCsEivc
レビュー並びに批評と雑感の違いは
「まとまり」って点みたいだな。
本スレで一行コメントやってたから、それに倣ってみようと思ったんだが、以前にレビューしたヤツを二度しないほうがいいのかもしれん。
>>215
どっちにもとれるじゃん。俺だけのせいかよw
辛口がダメなら甘口レビュースレにすればいいし、
それに今回の俺のレビューのどこが辛口なんだよ。
218 :
211
:10/03/29 23:12:55 ID:kDHstFIB
>>217
一言多いところ
以前と同じコテ掲げている以上、以前の発言込みで判断されるのは当たり前
レビューすること自体までは否定してないだろ
219 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 23:13:56 ID:5LnVOzje
ほんとにレビューしないやつって文句だけは一丁前だよな
死ねよ
220 :
211
:10/03/29 23:15:48 ID:kDHstFIB
じゃあ俺もレビューってもんやってみるから
自薦他薦問わずURLくれ
221 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/29 23:22:18 ID:nw6AxsV+
それじゃ他薦と言うことで。
この頃素で面白いなと思ったのはこれかな。文章がこなれてる感じがする。
杉森家の怪人
http://neetsha.com/inside/main.php?id=8320
222 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/29 23:31:54 ID:MXCsEivc
「泥辺五郎短編集」内「殺されたヒョウのいる檻の中で」(珠玉のショートショート企画参加作品)
>「俺が、殺したんだ、リルを、今朝、さっき~
ものすごくイラつく喋り方だな、こいつ。
倉浜さんの話を聞いてるときにリルの体を弄んでいるのが、少し嘘だなと感じた。
俺もよくあるんだよ、間がもたないときに適当にそれっぽく見える文章を書くことがさ。
指を切ってリルの血と混ぜたら、なんてところは特にそう。絶対に主人公、リルのことそんなに思ってないだろw ってなる。
オチはきいてるが、納得はできないな。だってことの仕掛け人は倉浜さんで、主人公がその気になるかどうかは知ることができない。
でも会話中に主人公が殺したくなって倉浜さんを呼んだのならつじつまは合うな。
なんにせよ、自分のことばかりを考える2人だからこそリルがかわいそうだな。生きてる姿を見られないのが残念。
223 :
211
:10/03/29 23:36:32 ID:5E7Wy8vv
まずは「私とお酒の日々」
一人称のブログを模した文章を生かして、千世子に人格を与えているのが面白い。
会社勤めの疲れた女性を脳内に描けるかどうかでちょっと読者を選ぶかもしれないけど
状況説明の文章に頼らず、登場人物に直接語りかけられているような感覚は
もっと物語が進んでくると強みにできると思う。
今後が楽しみな作品。
224 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 00:10:46 ID:e9fI35Sm
不毛な言い争いからのレビュー合戦だと…
今までにない流れだな
225 :
211
:10/03/30 00:26:59 ID:ja0C6YES
「杉森家の怪人」
>>221
には文章こなれていると書いてあったけど、読んでで逆にちょっとつっかかるような感じがするのは
改行処理が甘いのと、描写がややくどいからかも知れない。
ちょっと気障なセリフと地の文を咀嚼した後に状況説明をされると、読み手は次のシーンに進めずに置いていかれた気分になる。
もう少し平易な表現をして贅肉を落とし「必要な描写」を追加した方が読者の間口は広がると思う。
ただし、そこを乗り越えられれば仮面と主人公の軽妙な掛け合いと
物語中盤からラストまでのスピード感ある展開が楽しめるので
また次の作品で是非、楽しませて下さい。
226 :
211
:10/03/30 00:28:28 ID:ja0C6YES
またなんかURL貼られたらレビューするよ
俺で良ければ、だけど
227 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 00:31:04 ID:3EMxFBaV
じゃ「戯言(きげん/たわごと)はいかがですか」
228 :
211
:10/03/30 00:49:40 ID:X7dnRWvM
「戯言(きげん/たわごと)はいかがですか」
読んでみたけどポエムだなぁ…。
詩や俳句ってのは「音韻・リズム」と、その当人が何に対して何を表現しているのかという
「背景・バックボーン」が必要になるんだろうけど
生憎俺にはそれを汲み取ることが出来ないので、パス。
229 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 01:00:17 ID:fXmcfyUe
レビュー合戦が続けば俺の作品もレビューされる……はず!
230 :
猫人魚
◆QI/HFP1L3I
:10/03/30 01:01:19 ID:/aVWaqcU
>>226
どうせならいろんな人にレビューしてほしいので
「我らオカルト研究部」をぜひ…
231 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 01:17:16 ID:qZB/+Szk
この流れ悪くないね。レビューされた物読んで見たくなるし。
232 :
211
:10/03/30 01:48:15 ID:aXw5LtyG
URL貼ってよw
「我らオカルト研究部」
導入部で損してる。「この人~この人」とか名前列記とか、みてる方が「文章のリズムに乗れないかも」と
不安になっちゃうから、その辺りの推敲をしてくれると
新規読者を開拓できるはず。第一章の会話シーン以降はテンポ良いのにもったいない…
というか普通に面白い。サクサク読めるし読むほどに続きが気になる情報の散りばめ方が上手い。
全部読んでからまたレビューするよ。
他にもなんかあったらURLくれ。
233 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 06:55:34 ID:mkmVF+6d
雑感との違いが「まとまり」だけしか言えないとか自称作家の割りにはつまらんのう
せめて語る対象の違い、くらいは言って欲しいもんだの
>>232
twin jewel…
234 :
橘圭郎
:10/03/30 08:39:03 ID:iiqm2At2
レビュアー様からのご意見も伺ってみたいので、
自薦ではありますが、お願い致します。
「良い子と悪い大人のための平成夜伽話」
http://neetsha.com/inside/main.php?id=7947
235 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 10:41:41 ID:JwvEmNWe
「青い谷短編集」
http://neetsha.com/inside/main.php?id=7803
と
「泥辺五郎短編集」
http://neetsha.com/inside/main.php?id=6557
よろしくお願いします。
お気に入りの短編集二作ということで。
236 :
211
:10/03/30 14:02:49 ID:9d8E2QCf
テンポってるのでURLくれた分のレビューは夜に
今出てるヤツ消化したらまた次の作品募集します
>>233
TJSは長いからレビューするにしろ後回しで
237 :
ムラムラオ
:10/03/30 14:16:00 ID:lZ1jfwTS
完結したのでよろしくお願いします
http://muramurao.zouri.jp/timing.html
238 :
211
:10/03/30 16:27:40 ID:mww6Iot2
>>234
「良い子と悪い大人のための平成夜伽話」
http://neetsha.com/inside/main.php?id=7947
これは凄い。言葉が綺麗、文章が綺麗、物語が綺麗。驚嘆するしかない俺大絶賛。
お伽話のような、少し古風な趣を感じさせる文体で始まりつつも、そこから淀みない流れでグイグイと引き込んでくれる。
お決まりの文句で始まる短編集という体裁で、各話毎に言葉遊び・萌え・SF風味やお色気シーン等様々な要素を注ぎ込みながら最後には…。
それでいて詰め込み過ぎることなく物語をさらりとまとめ上げる力量。天晴。
しいて不満点を挙げるとしたらもっと長いものが読みたい所、でもこの作品はこの構成で完成されているんじゃないか?
いや、この作者ならもう一段上をいく続編を見せてくれるんじゃないのか?
…などと、もうこの場で、一読者として感想を述べるしかない傑作だと思う!おまえらみんな読め!
なんかレビューになり切れなくてスマン
239 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 18:13:30 ID:Mdsw+yvJ
では俺もレビューをひとつ
>>235
「青い谷短編集」
今ある三つ全てが独白体形式で最後に真相、という感じの作品だね
・猫と音楽と囲碁と物理学者(A+B)
地の文が長く続くせいか読み手を退屈させてしまう嫌いがある、これは三つの作品すべてに言えると思う。こういう話は大好きだけど、オチが弱い気が。
・友人制作奇譚
どこかで見たような話。最後の展開も予想出来てしまった。
・数奇なる人生の手記
個人的にこれが一番好き。オチというオチはないが、短編としてかなり綺麗に纏まってると思う。
全体的に文章力もあるし、話も面白い。
ただ、もう少し改行を交えて読みやすくしてほしかったなぁ、と。
レビューではなく感想になってしまったね、ごめん。
240 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 19:16:22 ID:FRfFLxn9
自薦するなら今しかない……!
お願いします。
http://neetsha.com/inside/main.php?id=6689
241 :
橘圭郎
:10/03/30 20:30:26 ID:BqvEr48m
>>238
絶賛のお言葉、ありがとうございます。
夜伽話は自分の力試しと力量アップのために書いたもので、
また一つ自信が付きました。
今は休載して別構成の第二部を考案中です。
ご期待に添えられるように努めますので、
そのときはまたよろしくお願い致します。
242 :
MonoCarky
◆/6V.PHILIA
:10/03/30 21:09:08 ID:0b6m9tKY
>>240
「暇つぶし」内「呪い」
非常によくできている。伏線もオチもしっかりしている。
話のつくりも丁寧でやや冗長ではあるものの、手が抜かれていない。
ただしオチが読めてしまったので、冗長さが浮き彫りになってしまった。
いわゆる言霊の現代的解釈をすればこうなるだろうとは思ってたからね。
それに展開がかなり読めてしまったので、俺は楽しめなかった。
でもそれを逆にいえば、セオリーに忠実にのっとってるといえる。
オチ一本勝負をしたというのは素晴らしい考えだと思うし、
それに附随する執筆能力もある。違う短編なら俺も楽しめるだろうな。
243 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/30 23:15:57 ID:cSdY8zHL
>>242
レビューきた!
どうも自分はオチ一本で勝負しようとすると、途中であっさりオチを読まれてしまうようで…
「呪い」は過去のオチ重視の自作よりもオチが読まれにくくなるよう気をつけて書いたつもりでしたが甘かったようです。
ありがとうございました!
244 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:10/03/31 06:36:43 ID:+/zh6k5T
やだ何この全感の流れ・・・
いいぞもっとやれ
245 :
1/3
:10/04/01 22:36:11 ID:NzemZ2IW
ニノベレビュースレからきますた。なんできたかはそっちのスレの流れを参照してくだしあ。
「パラレルキョンシー 青白レモンは腐らない」
文章について:
文章そのものに問題はないと思いました。変に気取ったりしてないので、スラスラと頭に入ってきます。
また、一人称形式で視点を変えるという発想が自分にはなかったので、少し新鮮に感じました。
ただコメでも同じようなことが言われてますが、描写不足のように感じます。
れもんちゃんに関する情報も、探偵に関する情報も、光に関する情報も不足気味。
背丈、体系、髪型、声など、描写すべき情報は結構多いはずです。
また、「美しい」にだって揺らぎはあります。
東洋風の、などという漠然としたイメージではなく、何か顔の一つのパーツを強調するだけで変わると思うんです。
愛くるしいぱっちりした目、なのか、浮世絵にでてくる美人のような流し目、なのか。
もう少し抽象化するとしても、おとなしめの顔なのか、元気そうな顔なのか。
こういう描写は初登場時にやってしまったほうがいいでしょう。
下記のような文章↓
例えるなら、老人がサングラスのようにおでこにかかるメガネに気付かず家の中を徘徊するように、探偵たちもまた京都府内を徘徊した。
ただ、メガネを見つけられた分だけ老人の方が幾分利口だったようである。
むしろ、探偵どもが幾分おバカだと言えばいいのだろうか。
↑こういう文章を入れるのがダメだとは思いませんが、人物描写、情景描写と釣り合いません。
頭でっかちというのか、今のままでは冗長ととられる可能性もあります。私はそうは思いませんでしたが。
あと01真ん中あたり
僕にどついてきた
という文章に若干の違和感。「僕を」では? 「僕に」が間違いだ、とは思いませんけど、少し変では。
246 :
2/3
:10/04/01 22:54:38 ID:NzemZ2IW
展開について:
大筋として、めちゃくちゃ変! というものはないと思いました。
ただ、グイグイ引き込まれるか、といわれると残念ながらそんなことはありませんでした。
読むのが苦痛という類ではないのですが、まあこれはみんなが悩むところですよね。
別の話(題材だとか導入の仕方)がいろいろと絡むので置いておきますが。
ただ、細かいところで若干の違和感。
プロローグですが、誰が手紙をレモンちゃんに渡したんでしょうかね?
光の居場所がもう突き止められてるってことですか?
それともその辺をいくれもんちゃんを適当に捕まえて手紙を持たせて光に持っていっちゃってください、って頼んだってことですか?
どっちにしろ疑問が残っちゃいますけど、そこんところどうなんでしょう。
まあこの違和感については今後の展開で解消される可能性があるので、聞き流してくださって結構です。
あと下記の文章に違和感。
> 結局、日本探偵倶楽部の探偵たちは吸血鬼という言葉ばかりに目が行って、れもんちゃんを見つけることが出来なかったというわけである。
> それはつまり、探偵たちに推理のためのヒントをさらけ出してしまっているようなものだ。
> まぬけな探偵は、いかにも固定観念そのままのイメージで登場したれもんちゃんを捕まえようとするだろう。
流れのまま読んでて「?」ってなりました。とりあえず前レスで述べたように情景描写不足が原因というのもあります。
いかにも固定観念そのままの、ってどっちの固定観念ですか?
推理のヒントとか青い肌とか、とにかくこの辺がよくわかりません。
吸血鬼も肌青白くなかったですっけ。まあ今のは聞き流してください。
吸血鬼なら吸血鬼の格好をしたれもんちゃん、としたほうがわかりやすいですし。
247 :
3/3
:10/04/01 23:01:22 ID:NzemZ2IW
総評:
かのムラムラオ先生ですし、ラストに期待します。
ここまで読んだ感じ、結構長編まで広がっちゃいそうな設定と展開ですよね。
尻すぼみなどという屈辱の言葉を放たれる理由はその辺からかなとも思うんです。
なんかもっとでかい話なんじゃね? と思わせてしまうと言いますか。
まあ戯言なんで聞き流してください。
更新スピードと完結作の数については尊敬してます。
なんか自分こそ冗長で長ったらしいレビューになりましたが、お許しください。
あとせっかく青白レモンを読んだので、挿絵とか描けよ! と命じられたら喜んで描きます。
以上っす。
323KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU