■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
新都社の長文感想や批評やらのスレ
486 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:13/01/05 00:55:53 ID:L5wZpii5
>>485
・次ページのリンクがわかりにくい。文字を大きくするか、色を変えて欲しい。
・FC2のQRコードが邪魔で鬱陶しいので、消すか、改行してイラストに被らないようにして欲しい。
・各ページの作者コメントが、人によっては煩わしいかもしれない(漫画の世界観から現実に引き戻される)。
一番気になったのが、作者と読み手のズレ。
↓が参考になると思う。
ttp://neetsha.jp/inside/comic.php?id=9291&page=99
ttp://neetsha.jp/inside/comic.php?id=9291&page=100
ttp://neetsha.jp/inside/comic.php?id=9291&page=101
きっと、作者が自分の作品を、必要以上に愛しすぎているのだと思う。
ブラジルとかポルトガル語とかキリスト教とか、
普通の新都社の漫画ではありえないぐらいに凝っていることから、
キャラクターや世界観にこだわりを持ち、時間かけて描いてるんだろうと思う。
それはもちろん、作り手にとって最も大切なことなんだけど、
その所為で、作者と読み手の間にズレが生じている。
例えば、話の展開はまだ始まったばかりだという印象なのに、
作者がすでにキャラクターの全てを語っていたような感じが既にある。
例えば、主人公の殺し屋が殺すときに青い目になることが、ごく当然のように描写されている。
「もしかしたら、その青い目は彼の出生に秘密があるのかも…」
ほとんどの読み手はそんなこと考えていない。
自分の考えている話は、基本的に、他人に伝わらない。でも、伝わる話も確実にあるわけで、
市販されている漫画とか、新都社の優れている漫画とかを、
楽しむために読むんじゃなくて、勉強するつもりで読んだ方が良いと思う。
この人はこのことを伝えるために、こういう表現をしているんだなとか。
それを続けていれば、わかってくれる人は増えてくると思う。
絵は、背伸びして頑張ってるなあという感じがして、好き嫌いが分かれるかもしれないけど、
このまま頑張ったら確実に上手くなると思う。銃撃戦とか、挑戦している姿勢は素晴らしいと思う。
だけどもうちょい、いろんな環境で、多様な経験を持つ人が
自分の漫画を読んでいるということを意識したらいいんじゃないかと思う。
まだ(話的には)始まったばかりだから、全然取り返せると思う。
がんばれ。
487 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:13/01/05 10:37:03 ID:3l8fpSDJ
>>485
1分で全部読めました
普通の漫画でいうと3ページくらいの内容なのでまだ出だしの部分ですよね?
というのが読者の感想だと思います
3ページで済む内容を何十ページもかけて描いてるのでコメントが少ないのは
しょうがないんじゃないでしょうか?もっとさくさく進めた方がいいと思いました
514KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU