■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
新都社の長文感想や批評やらのスレ
427 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:09/03/01 02:48:25 ID:WaFTYohF
このスレにはもう俺しかいない。
はいぱーリア充叩きたいむかいえん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
【ジャンル】音楽・バンド
【タイトル】AJISAI TOWN
【作者】かづや
【概要】
フリーター風情が生意気にバンドやってる話
今は「家業を継ぐからバンド解散して二度と音楽やらないとアピる拙者の覚悟たるやパネェでござる」編
--------------------
とりあえずコメント返信に返信・・・
作者からの返信コメントの内容が作中の台詞と被ってる所もあるから例外として勘弁してくれ頼むまじで。
>>「バンド解散、ライブやらない=音楽やめる」か・・・俺もう「楽器やってる」とか言うのやめるよ(´;ω;`)
>「Anyone can play guitar」という曲があってだな・・・
「世界が滅ぶ間際でも俺はギターを抱えてるぜ!あの世に行っても俺はバンドをやってたいからな!
ファッションでギターやってる奴はそんなことしねぇだろwww俺はそいつらとは違うからwww」
って曲。とりあえず言及は後述。
>まぁそれはおいといて、別に人にそれを言うのをやめなくてもいいと思うんだぜ^^;
>たまに触って満足するぐらいでもいいじゃんね。ファッションポーズのためにギター持ってたって別にいーよ!
>楽器をやる目的なんて人それぞれなんだし。と個人的には思うわけです。
どうも作者的には
「バンドやってないけど楽器触ってる=もれなくファッション(楽器やってるとか言うなよwww)」
ってことらしいが・・・
俺が思ったのは、無期限休止状態つっても都合が合えばいつでもバンドとかやりたい/できる人や、
特に永続的持続的に活動しようと思ってない/してないだけで、技術や感性自体はめちゃめちゃ高く
ちょっとしたときに披露して見せたり、気が向いたら1本だけライブに参加したりしてる人や、
契約上素人とそういう活動禁止されてるタレントや声優等まで「音楽やめてる」と呼ぶのかと。
ちなみに俺は楽器触ってること・過去にバンド組んでたことは経験上引かれるのわかってるのでまず他人に言わない、仕事の都合さえつけば今すぐいくらでも活動したいBM・ブルデスのひとなんらが。
428 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:09/03/01 02:51:24 ID:WaFTYohF
あとバーズムとか・・・ABIGAILって打ち込みだっけ?まぁいいや。
仲間が見つからないってだけの奴もいるだろうけど、生楽器やライブ否定のDTM野郎、
「バンド(仲間)を作るなんてゲイのやることだ! 孤立せよ・・・!人は・・・世界が・・・(ry」
って奴も実際そこらじゅうにいるワケでね。
ヴァーグ・ヴィカネスがそうかはさておき、思想信条として生演奏や合奏を否定しながらも
楽曲を作ったり、演奏したりしたものを発表してる奴らは何なのかと。
>今回の話の趣旨としては、
>音楽でもスポーツでも絵でも何でも、人が何かをするときっていうのは、その人によって
>そこにはいろんな「覚悟の程度」があるってことを改めてわかってもらえればいいんじゃないかな~
>ってことなので。
>それが伝わっていれば作者としてはもう大満足でございます。
ちなみに漫画では、解散の理由は実家に戻って店を継ぐから、
「音楽をやめる」のは他の面子とはやりたくないから、ということ。
俺の知ってる人では、上述のとちょっと被るけど、年に数回ライブできるかできないかって状況だけど
同じ面子とライブやるためだけに大阪から東京まですっ飛んで来る研究員や、
メンバーは日本中に散っちゃってて、特に定期的に何かのイベントに参加してるとかってワケじゃないけど
仕事の都合が合えば場所が北海道から沖縄だろうが集まって1本だけライブやるような人たち知ってますが。
そういう人たちは「音楽終わってる」んですかね。
過労のあまり体壊すぐらい忙しく働きつつも
「時間さえ見つければ何処だって馳せ参じてライブやるぜ!」って人や
「喜びや楽しみのために音楽を作ったり演奏したり聴いたりする奴はクソだ!
ああ、羨ましいさ!それがどれだけ楽しいかもしってるさ!でも俺は嫌われ者だから!
徹底的に自分を孤独に陥れて、音楽で人類を攻撃してやるんだ!俺一人で!」って人は、
何の覚悟もしてなくて「ファッションポーズのためにギター持ってるだけ」で、
「親父がからら壊したから家業継ぐお、同じ面子じゃないと何もしたくないお」って人は
辛くて厳しく壮絶な覚悟なんですかね。
429 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:09/03/01 02:52:04 ID:WaFTYohF
その内心の違いが「いろんな覚悟の程度」だとして、自分には後者はやる気のない甘えんぼ駄々っ子にしか見えんのですが。
俺の場合、自分含めメンバーの就職や転職や昇進(今でもメンバー全員都内にいますけど)とかの都合で
バンド休止して「このメンバーじゃないとバンド再開しないぞ!」って当初は思ってたものの
結局時間が解決しましたけど、たぶん覚悟がぬるかったか、メンバー同士の絆が薄っぺらだったんでしょうね。
>ちょっと突き放した言い方をすれば、楽器なんて人間が満足するために人間が作った道具なんだから。
>自分が一番楽しめるような付き合い方をしたらいいとおもうよ~
突き放した言い方ではないのに突き放した言い方だと言うのはつまり
「まぁそれを音楽やってるとは言わないけどなwwwww」とでも言いたいんでしょうか。
バンドなりイベントなりが頓挫するのって、客観的にはなんら問題でないことを
主観・独善で不善・問題と決めてかかって他人に嫌味言ったり当り散らすことが経験上9割なんでうが。
・・・って言い方だと俺も9割に含まれちゃうか。まぁいいや。
コメ返へのコメ返はとりあえずこのへんで。
今回の更新分(#7のp.1~15)
「今の音楽性が定まったのはつい最近、もう少し活動を続けられて、どこかのレーベルが
彼ら(解散するバンド)を見つけてくれればなぁ」
「どんな音楽も人に聴かせられないと意味がない、運も実力の内か・・・」
みたいな内容があるんですが
音楽性を固めたり、自分たちの存在を広めるのが難しいことは、俺もバンドやってたからわかるけど、
でもそういう問題をクリアできるかどうかは「運」じゃないと思うし、
クリアできるかどうかは「能力とやる気」「自己責任」であって、
クリアできなかったからって「もったいない」ってのは違うかと。
バンド活動に限った話じゃなく、宝くじとか完全に運のものなら別だけど、
何か行動を起こすことで状況を変えられる、前に進められるような物事は一切が「自己責任」。
430 :
以下、VIPにかわりまして新都社でお送りします。
:09/03/01 02:52:39 ID:WaFTYohF
「世間」と「自分」の「感性」の「ギャップ」、またそれが一致しないことのモヤモヤなどということは言及するに値しません。
そもそも「世間」「自分」「感性」「ギャップ」なんてもの自体、脳内の産物、非科学的な観念であって、
これまた音楽に限った事でなく、事象Aに対し100人が100人とも全く同じ答えを出すなんてことは有り得ないですから。
そんなことで「悩む自分」に酔うのは小学校低学年までで卒業すべきですし、
いい年して「悩むために解決しない問題を提起する(解決する場合、解法を認めない)」のは
ナルがオナニーでファッションアピールしてる以外の何物でもないです。
GOしてから不安になるならそれは「覚悟」とやらができてないんじゃないかと。
蛇足ですが他人とポジティブないしドラマティックな接触や関係性を望むホモは
「音楽が終わってない」人であろうと、ファッションポーズ野郎であることを付け加えておくます。
バンドなんてやってる奴ぁみんなナルシスホモだ!!!
514KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU