■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
文芸新都★4
1 :
名無しの文豪
:13/04/15 01:32:24 ID:1eNeV+tA
文芸新都の作品・作者について語るスレです。
更新報告は本スレか避難所スレで行ってください。
新連載・完結の報告はおk。
【その他関連スレッド】
文藝新都作品レビュースレ★2
ttp://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1265972111/
小説企画会議スレ★3
ttp://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/neetsha/1305121193/
74 :
名無しの文豪
:13/08/08 12:37:26 ID:LREUUb0+
馴れ合いコメントの数が知りたい。
75 :
名無しの文豪
:13/08/09 13:01:41 ID:kPVCXwpf
馴れ合ったくらいで読んでもらえると思ってんじゃねーぞボケ
76 :
名無しの文豪
:13/08/09 14:01:35 ID:WLJU4zpQ
馴れ合いじゃない純粋なコメント数が知りたいってこと
77 :
名無しの文豪
:13/08/09 19:30:26 ID:kPVCXwpf
だから馴れ合ったくらいでコメントはもらえねーんだよ!!くそが!!
78 :
名無しの文豪
:13/08/09 20:00:57 ID:t7AfiGMd
たとえば、ツイッターとかで宣伝してたりする。
でも、読むのって結局タイトルがいいからとか、内容が面白いとか、他の読者とあんま変わらない理由だからね。
それにコメントするとなると、よほどの事が無いとしないんじゃないかな。
まあ馴れ合ったくらいでコメントはもらえないに同意。っていうか、馴れ合ったくらいでコメントしない。
79 :
名無しの文豪
:13/08/09 21:19:40 ID:xp3oovj4
馴れ合うたびに一米もらえるなら今頃俺は人気作家だっつーの
80 :
名無しの文豪
:13/08/09 21:21:44 ID:4wotrasM
馴れ合ってツイッターで感想貰ったが
コメントはつかないという話もあるしな
81 :
名無しの文豪
:13/08/09 21:22:16 ID:CwMJs/zl
まあ中には馴れ合いもあるだろうけど、気にしたら負けよ
82 :
名無しの文豪
:13/08/09 22:06:52 ID:TFKl1hrw
コメントもらえてるのってコメント多いからコメントしやすくてさらにコメント増えてるよな絶対
83 :
名無しの文豪
:13/08/11 21:47:43 ID:izIhovEi
確かに最近コメント増えてるな
84 :
名無しの文豪
:13/08/16 14:27:34 ID:AjxWoSYq
更新して数時間以内に2つくらいコメントもらってる人が羨ましい
85 :
名無しの文豪
:13/08/16 16:10:00 ID:R4vUq8I/
>>84
そんな作品の方が少ない現状ってのが悲しいよね・・・
86 :
名無しの文豪
:13/08/16 22:08:44 ID:zqb15U4P
文芸はコメント数と内容が正比例してないと思う
特に長い奴は面白くてもコメントついてないやついっぱい
87 :
名無しの文豪
:13/08/17 11:40:07 ID:9N3k8D9f
文芸でコメントしてるのって新都でも特に固定ファンだけだろ
新都の読者層ってプロ読者が多くて基本叩かれて伸びるかわしが育てたみたいな古参ファン気取りたい奴ばっかだから
最初の方から定期読者取り込めないと厳しい
88 :
名無しの文豪
:13/08/17 12:44:08 ID:18cyJRB9
作品のファンっていうより作者のファンって側面が強い気がする
名前はあげないけど何人かそれが顕著だし
89 :
名無しの文豪
:13/08/17 13:21:01 ID:1v5v5Xdv
数より内容をしっかり読まれてるって感じのコメント1つが嬉しいです
90 :
名無しの文豪
:13/08/17 16:07:17 ID:RTmJEyq5
ネットで小説読む層なんて少ないんだし、コメントなんて気にしなくていい
という言い訳を胸に頑張る
91 :
名無しの文豪
:13/08/17 17:30:11 ID:X+vpeAHI
いや小説家になろうとかだったら新都より・・・
上位はお気に入りが数万とかそういうレベルだし
92 :
名無しの文豪
:13/08/17 20:52:18 ID:7gDKB8jX
青空文庫の人死んだのか
ご冥福を
93 :
名無しの文豪
:13/08/31 10:56:56 ID:CNS6HLQt
おもしろいの見つけた
文体診断
ttp://logoon.org/
94 :
名無しの文豪
:13/09/05 20:44:55 ID:aNgYqAeX
原稿用紙10枚までしか書けない
長編かける人はマジ基地
95 :
名無しの文豪
:13/09/05 21:14:37 ID:tYqNFhyi
夏休みと遅筆終わったからかもしれないが文芸もニノベも更新少なすぎる
96 :
名無しの文豪
:13/09/06 00:33:29 ID:w/1Y4GXy
>>93
やってみた。短い文章でもできるから簡単で面白いな
ttp://logoon.org/kekka.php
97 :
名無しの文豪
:13/09/06 00:35:15 ID:w/1Y4GXy
これ好きな作家の文章を写してやってみても面白そうだな
98 :
名無しの文豪
:13/09/08 03:26:15 ID:XdstpOhG
kekka.phpはっても他の人みれないんだな。
99 :
名無しの文豪
:13/09/08 23:27:55 ID:2RUOdfHm
0コメでも読んでくれている人はいるのかな……
100 :
名無しの文豪
:13/09/09 21:15:07 ID:n6XYYrA2
0コメの場合、残念だが読んでくれている人がいる可能性は少ない。
少なくとも、数少ない読者の中でも、それはどうでもいい作品である可能性が高い。
文芸の作品にコメがないのは読者も作者も理解している。
だから様子見くらいのレベルでもなにかしらのコメントを残すことが多い。
従って数回更新してコメント0なら読者数が限りなく0に近いことを意味している。
文芸・ニノベの読者数は減り続けている。
カツラニコは偉大だった。しかし同じ面白さ、文章力の作家が仮に今いたとしても、かつてほどのコメントはもらえないだろう。
今の文芸ニノベにはかつての半分の読者もいないから。
完結させれば読者は増えていく。そんなことはもうなくなった。
完結させても、そこそこ面白くても、コメントが伸びない作家がいる。
理由は一つだ。
今の新都社文芸界隈には読者がとても少ない。
読者が少なければ、あとはもう緩やかに衰退していくだけだ。
既に過疎状態になってしまった、他のweb小説サイトと同様に。
101 :
名無しの文豪
:13/09/09 22:43:13 ID:IY6gquqk
はらへった
米くれ
102 :
名無しの文豪
:13/09/10 07:23:15 ID:8tY4xMZq
自分が一番の読者だから書き続けるよ
103 :
名無しの文豪
:13/09/10 23:50:07 ID:26b3H0cY
>>100
新都社は漫画と一緒だから完全な衰退はしないと思う。
気まぐれでもクリックしてくれる人は一定数いるよ。
めげずに本気で書き続けられる人なんてそういない。
情熱が保たれ続けている作品はそれだけで素敵だけど
ほとんど見当たらないのが悲しいよね。
104 :
名無しの文豪
:13/09/11 00:23:54 ID:8sWkMNaz
モチベが普通以上の時はコメント0でもよっしゃ続き書くぜってなるんだけど
一旦このまま続けて意味があるのかな?とか考えだすと、もうね…
105 :
名無しの文豪
:13/09/11 01:10:31 ID:rolEaHfw
クリックしてくれたところで、読まれるかどうかなんて分からないじゃないか。いくらなんでも希望的観測すぎる。
それと最近はニコ動にも漫画サイトみたいなの生まれてるし、新都社が消えるとは思わないけど衰退してるのは事実だと思うよ。
106 :
名無しの文豪
:13/09/11 12:25:26 ID:ALW3ZjCH
そのとおりだ!もう世界はおしまいなんだ!なんてきみは賢いんだ
うわああああああああああああああああ
107 :
名無しの文豪
:13/09/11 13:34:47 ID:n++9LoLn
やれやれ、話は聞かせてもらった。人類は滅亡する!
108 :
名無しの文豪
:13/09/11 14:15:57 ID:dHZL4JKF
>>107
な、なんだってー!?
109 :
名無しの文豪
:13/09/11 14:34:50 ID:8rFcw2ZS
『自説自論』を更新したところ、手違いで、前の評論を書いた方のタイトルを
上書きしてしまいました。ほんとうにすいません!
直し方がわからず、タイトルを失念してしまったため、お手数をおかけしてほんとうにすいませんが、
タイトルを再入力してやってください。
直し方を教えていただければ、私のほうで直します。
ほんとうにすいません!
110 :
名無しの文豪
:13/09/11 19:19:30 ID:8rFcw2ZS
直していただけました!
ありがとうございました!
111 :
名無しの文豪
:13/09/11 21:46:12 ID:IrIYViyc
文芸を盛り上げたいのなら特に新作にコメントすべきだと思う。
コメントがあれば続けるだろうし、書く人が増えれば読む人も増えるんじゃないか?
112 :
名無しの文豪
:13/09/11 22:29:47 ID:eHr6S+Ho
最新コメント見ると、コメントもらってる作品はもらってるんだよな
わが地獄とか不細工という病とか
カツラもそういう傾向あったけど、新都社ではダークな作品の方がウケるんかね?
113 :
名無しの文豪
:13/09/11 22:34:17 ID:X0HZy7wg
たしかにコメントつけていけばやる気でるかも
114 :
名無しの文豪
:13/09/11 22:39:34 ID:eHr6S+Ho
一人一人がなるべくコメントつけるように意識するだけで大分かわるだろうな
活性化につながる
115 :
名無しの文豪
:13/09/12 01:45:18 ID:kb/zC6TU
コメントあったほうが作者がやる気出るのはたしかだけど、
「積極的にコメントをしよう!」みたいに意識しろっていうのはちょっとどうかなと思うよ
なにかコメントしなきゃって思いでコメント付けようとしても長続きするわけねーよ
116 :
名無しの文豪
:13/09/12 02:29:05 ID:XrcqzBVU
良いことを教えてやろう。
今の文芸に足りないものはコメントではない。
ただ圧倒的に面白い作品だ。
ちょっと面白いでもない。好き嫌いの分かれるものでもない。
読者を選ばず反論を許さないほどの面白さがない。
衰退の理由はそれだけだ。
ただ不作だっただけだ。非才だっただけだ。凡俗だっただけだ。
ニコカツラのあとの、全ての文芸作者たちが。
117 :
名無しの文豪
:13/09/12 03:00:38 ID:/coAZwfp
そうでもないと思うぜ
ニコカツラと比べて遜色ないほど上手い作家はちらほら見るよ
投稿するよりプロ目指しちゃう人の方が多いのかなあ
118 :
名無しの文豪
:13/09/12 03:18:23 ID:2zLNJ/Dm
おいおい、そんなに俺の作品持ち上げるなよ、照れるだろ。
おだてても何も出ないぜ?
119 :
名無しの文豪
:13/09/12 03:55:27 ID:WLFs0eIr
上手い書き手は沢山いるよ。
沢山いるからこそ上手いだけでは物足りなくなってしまってる。読み手は欲が深いから。
一読者として作家にはもっと釘付けになるような作品を書いてほしいと思う。
強烈にひき付けられる作品が読みたい。それだけだ。
120 :
名無しの文豪
:13/09/12 04:26:00 ID:WLFs0eIr
上手い書き手は沢山いるよ。
沢山いるからこそ上手いだけでは物足りなくなってしまってる。読み手は欲が深いから。
一読者として作家にはもっと釘付けになるような作品を書いてほしいと思う。
強烈にひき付けられる作品が読みたい。それだけだ。
121 :
名無しの文豪
:13/09/12 04:30:54 ID:WisXKa+V
ってかカツラがたまにちょくちょく更新してるけど『今は』そこまでコメント多くないしな
リメイクとは言えカツラが本当に桁違いならもっと注目されてるだろ
122 :
名無しの文豪
:13/09/12 11:40:19 ID:lOSFgcpq
いやー、言うても桁違いだろ
むしろ今みたいな、超不定期な多少のリメイクだけである程度コメントつくだけで凄いやろ
123 :
名無しの文豪
:13/09/12 11:56:54 ID:L8GbcANe
確かにニコカツラはすごかったが、今とは読者数とかコメ比率とか状況が違いすぎるでしょ
神格化するのは自由だが、あまり過剰に持ち上げすぎるのもどうかと思うぞ
124 :
名無しの文豪
:13/09/12 14:47:45 ID:88EhC3OT
カツラはほぼ固定ファンだから
かつて読者を文芸に引っ張り込んだ勢いはもうないな
リメイクだからってのも勿論あるだろうけど
125 :
名無しの文豪
:13/09/12 15:47:43 ID:DuHS/j8g
人数減ったおかげでアンチがつかなくて平和とか良い点もある
126 :
名無しの文豪
:13/09/12 16:48:58 ID:JRymUHzF
ここで必死に文藝衰退論を論じてる方はいったい何が言いたいの?
「もうどうせ面白い作家なんて出ないんだから文藝なんて潰してしまえ」とでも主張したいの?
127 :
名無しの文豪
:13/09/12 21:13:34 ID:/coAZwfp
後藤ニコは結局のところ、女版の森見登美彦でしかないし、
伊勢カツラは作品として無難だけれど、
商業化後売れもせず賞も取らずという時点でお察しだ
プロであることが全てだとは思わないし、
売れることが評価されることだとも思わないけれど、
俺はまだ、
文藝から本当の意味で「凄い」作家はまだ誕生してないんだと思いたい。
何だかんだ、新しい人の文章を読むのは楽しみだ
128 :
名無しの文豪
:13/09/12 21:24:33 ID:X2f2tHbA
コメントしていこうぜ!
129 :
名無しの文豪
:13/09/12 21:50:00 ID:JBOKhqL2
というか、文芸作者って他の文芸作品読んでるの?
よく漫画作者に言われてることだけどさ
むしろ漫画作者の方が文芸作品読んでる気すらするよ
ツイッター見てても文芸作者が他の文芸作品を語っているの全然見ないけど?
130 :
名無しの文豪
:13/09/12 21:53:03 ID:lOSFgcpq
まあそう言われりゃたしかに商業の世界でもそのまんま大ヒット飛ばすような人は出てきてないわな、さすがに
そんなもん新都社から生まれるのかどうかもわからんが
でも、ニコカツラもそうだし他の人たちもそうだけど、基本的に新都社にいる人は若い人が多いからね
個人的には、小説は漫画以上に年を重ねる中で洗練されていくものって考えてるし
カツラもまだこれからなんだろうけど、将来的に新都社出身の人が商業の世界で活躍するといいね
131 :
名無しの文豪
:13/09/12 23:48:41 ID:ZlnT1lBP
くせーからコメントもらえないんだよ
132 :
名無しの文豪
:13/09/13 01:34:50 ID:8Evuk/Ge
むしろ臭い作品にも結構コメントはついてるぞ
魔法少女がどうとか能力者がどうとか
133 :
名無しの文豪
:13/09/13 01:36:40 ID:DzKYcjtn
ろくに書きもしない奴が偉そうにクセーとか言ってんじゃねぇぞカス
134 :
名無しの文豪
:13/09/13 01:42:02 ID:uFNRDsa+
おいおい、そういう風に敵意をむき出しにして排斥すると粘着されるぞ、普通にスルーしとけって
コメントもらえてる作品ともらえてない作品を調査したら傾向が見えてくるもんかね
135 :
名無しの文豪
:13/09/13 01:57:39 ID:8Evuk/Ge
>>134
和田駄々先生のHVDOとか猫瀬先生を見てると、リョナ要素だったり変態要素のある作品はやっぱりコメントつきやすいよね
読んで、反射的にコメントしたくなる作品かどうかっていうのはコメント数に結構影響してくるはず。もちろんそればっか意識して書いてもしゃーないけど
あとはなんだろなあ
136 :
名無しの文豪
:13/09/13 03:46:00 ID:qdSDd3uJ
ベタだがタイトルにインパクトがあるかどうかってのも
137 :
名無しの文豪
:13/09/15 01:47:25 ID:f57BIJQZ
タイトルで思ったけど、商業に多いあの長ったらしいタイトルは本当に受けるのだろうか
誰か新都社で同じことやってくれ
138 :
名無しの文豪
:13/09/15 22:18:05 ID:EfECz784
どっちかと言うと新都社は、ラノベど真ん中みたいな作品はあまり好まれない
どこか毒があったり狂った設定のある作品の方が人気出る
だから長ったらしいタイトルもあまり好かれないとは思うよ
どっち道内容次第だが
139 :
名無しの文豪
:13/09/16 00:24:51 ID:3Ze05Njy
その内容についても、新都と外部はずいぶん趣味が違う気がする
よく妄想するけど、仮にプロの作家が名前を隠してここに投稿したとして、
果たしてどれだけの人数が人気作家になれるんだろう
140 :
名無しの文豪
:13/09/16 00:25:50 ID:3Ze05Njy
その内容についても、新都と外部はずいぶん趣味が違う気がする
よく妄想するけど、仮にプロの作家が名前を隠してここに投稿したとして、
果たしてどれだけの人数が人気作家になれるんだろう
141 :
名無しの文豪
:13/09/16 00:53:24 ID:961QLoDM
人気作家ってのがどのくらいのレベルかにもよる
100米くらいなら更新速度があって読者のニーズに合えばそこそこいけそう
1000米は実力だけじゃまず無理、宣伝しまくってFA貰いまくって運がめちゃくちゃ良くてようやくってくらい
142 :
名無しの文豪
:13/09/16 01:02:03 ID:cl1gv4Gf
まずは1米を目指したいな
143 :
名無しの文豪
:13/09/16 05:24:04 ID:BPKFw0w7
コメント数件ついたけどうち6割が意味の分からない文字の羅列だった場合ってどうすればいい?
144 :
名無しの文豪
:13/09/16 11:21:22 ID:OiXv+73c
うひょーwwwとかな
145 :
名無しの文豪
:13/09/16 11:34:53 ID:CLHiBbSu
4割がまともなら十分誇れる!ww
あの先生がまた投げたけど、ああいうの見るとやっぱり顎男ってすげーわ
実力とかセンスあっても書き続けられなかったら意味ないわな
146 :
名無しの文豪
:13/09/16 13:07:46 ID:961QLoDM
顎も顎で結構投げてるけどな
まあ完結がそれ以上に多いから投げ作家ってイメージは無いが
147 :
名無しの文豪
:13/09/16 14:21:24 ID:CLHiBbSu
顎男の場合は、投稿とかの兼ね合いじゃないの?
わからん、イメージなのかもしれんが、ほんと投げ作家の印象はまったくないな
148 :
名無しの文豪
:13/09/16 22:09:52 ID:jhlnH4LJ
顎が投げてるのってまだ残ってる?なんていうやつ?
149 :
名無しの文豪
:13/09/18 10:44:35 ID:XwbhmRuQ
100米がそこそこいけそうは嘘だよな。
・・・嘘だよな?
150 :
名無しの文豪
:13/09/18 12:34:19 ID:se2IXUsN
>>148
顎で検索したら出るだろ。あと星辰も途中すっ飛ばして最後だけ書いてたな
>>149
全体から見れば一握りとは言え、そう珍しくもないだろ100米なんて
夏休みの中学生がちょっと仲間と自演すれば出るような数字だぞ
何回更新するまでに~とか連載始めて何ヶ月で~とか制限無ければ、書き続けられる奴はいけるだろ
151 :
名無しの文豪
:13/09/18 13:49:45 ID:coxwfX4t
最初の数回で米してくれる読者を少しでも掴んでその後もコンスタントに更新を続ければ・・・
まあ僕には無理なんですけど
152 :
名無しの文豪
:13/09/18 15:27:03 ID:eUbTQ+Z1
おいおい一人も掴めなかったぞ
153 :
名無しの文豪
:13/09/20 11:54:23 ID:8MFEDIvb
今やハスカですら100は危ういじゃん
安定して行くのは顎と駄々くらいだろ
154 :
名無しの文豪
:13/09/20 14:56:41 ID:/IAYg4OE
駄々ちゃん先生はHVDOが抜けてるだけで他は50そこそこだぞ。安定はしてるが
どちらかと言えばひょうたん先生じゃね? 最近はあまり活動してないけど
155 :
名無しの文豪
:13/09/21 00:27:47 ID:59GVdALO
ひょうたんも塔から脱出するゲーム2つと僕はポンコツの3つだな
安定して100行くやつなんていないんじゃない?
156 :
名無しの文豪
:13/09/21 00:36:11 ID:z9TfG3TU
平均すると文芸は30行けば御の字か?
157 :
名無しの文豪
:13/09/21 11:33:58 ID:oafMCDVa
ttp://neetsha.jp/inside/ranking.php?magazine=4%2B7
小説ランキング見てると懐かしい作品が多くて懐かしくなるな
158 :
名無しの文豪
:13/09/21 23:01:35 ID:yWqqh4w7
ハスカは書きさえすれば100は固いんじゃねえの?
まあその書きさえってのが難しい訳だけど、単純計算なら
>>156
最終的な文量にもよるだろうけど、個人的には50を一つのボーダーラインとして見てる
159 :
名無しの文豪
:13/09/22 00:25:14 ID:MtglRwMM
いなくなったニコカツラ、書けないハスカ、家族を持った泥辺
現れない新星、中堅たちの馴れ合いと牽制
ニトマンの続きが早く読みたい!絶対面白い!
160 :
名無しの文豪
:13/09/22 00:58:16 ID:+6k9a+KA
遅筆友の会はまさに中堅たちの馴れ合いと牽制そのままだったしなw
161 :
名無しの文豪
:13/09/22 01:14:33 ID:sBNtBJgN
文芸スレの住人って遅筆友の会の会員多いんじゃねえのwそんなこと言ってやるなよw
162 :
名無しの文豪
:13/09/22 02:41:39 ID:0u9SPsdz
お前らそんなめんどくさい事考えてんのか(驚愕)
163 :
名無しの文豪
:13/09/22 07:31:21 ID:abNhxc6x
>>159
あんまり芝居がかったことは言いたくないが、たしかに最近新星って言えるような新人ってさっぱりいないな
新都社小説自体が割と下火で仕方ない部分もあるとはいえ、去年一昨年あたりは結構凄い新人がポンポン出てきた印象だったけど
164 :
名無しの文豪
:13/09/22 09:44:48 ID:+6k9a+KA
読者がいなけりゃ下火にもなるわ
165 :
名無しの文豪
:13/09/22 10:35:05 ID:MtglRwMM
去年一昨年の新人って?
166 :
名無しの文豪
:13/09/22 11:55:37 ID:abNhxc6x
いや一昨年はさらにその前だったかもしれないけど、今話題に上がるような和田駄々ハスカ猫瀬ひょうたんとかは、みんな2~3年前くらいに出てきた人じゃない?
ニコカツラ顎男とかはその更に昔な訳だし
とにかく、最近は話題になるような新人がいないなと。コメント数で見てもそうだし
てか自分で言ってて思ったけど、
>>163
は去年一昨年じゃなくて2~3年前だね
去年まで範囲広げても目立つような新人って誰かいたかな?
167 :
名無しの文豪
:13/09/22 12:54:36 ID:MtglRwMM
2年前って一昨年じゃん
椋木りょうとかコメント数いってるのに話題出ないね。
女だから嫌われ?更新数だけだから?
168 :
名無しの文豪
:13/09/22 13:34:50 ID:abNhxc6x
椋木りょうは察してやれよ・・・
女だからとか意味不明な理由つけんな。ただただ論外なだけだろ
大体あの人が女とか誰も知らんし
169 :
名無しの文豪
:13/09/22 13:45:11 ID:lThhzqy7
誰だよと思ったらきっとあなたはの人か。地味に100米突破してるのな
実力云々は置いといて、目立つか目立たないかで言えば全く目立ってないと思う
170 :
名無しの文豪
:13/09/22 16:49:02 ID:MtglRwMM
論外で目立たないのにFAとかありえるかな
似たようにシブクもコメントつくのに名前あがらない
哀詩亭葉の1話で24コメは稀にみるコメ率だと思う
171 :
名無しの文豪
:13/09/23 01:28:22 ID:sOf/Bbe4
>>170
ハスカのえがくも同じくらいだよ
でも哀詩亭葉良いよね。文章上手すぎやろあの人
172 :
名無しの文豪
:13/09/23 04:08:43 ID:ccjTZktK
文芸やニノベでもやりようによっては100米ぐらいすぐいけるよ?
「毎日更新」
「漫画読む層でも読める内容の薄さ」
「キャッチ―さ」
これを徹底すればいい
きっとあなたははその内2つが揃っていたからそこそこいった
キャッチ―さがあればもっといってるよ
173 :
名無しの文豪
:13/09/23 07:18:42 ID:sOf/Bbe4
泥辺の掌編集が67コメだからなぁ
きっとあなたはみたいなのと比べると、空しくなるわな
174 :
名無しの文豪
:13/09/23 10:54:28 ID:o+MYfy+4
内容薄い毎日更新でFA付くなら今後そうする奴が出てくるだろうね
哀詩亭葉好きだわ。知名度ゼロなのにハスカと同じくらいってすごくない?
もう少し新人を盛り上げようっていう空気があってもいい気がする
156KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU