■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
新都社新デザインスレ
303 :
以下、Web漫画と小説の新都社の提供でお送りします
:2018/01/02(火) 17:53:00 ID:KNaYx/k10
え、上部メニュー切り替え機能つけてくれるのか。
ならもう口出しするのもちょっとアレだけど、気になったコト書くつもりで開いたので一応1点だけ。
左メニューの色、ニーテルの表紙や漫画とかの土台の背景色
(upload.css の #main の background-color: #eee)に合わせるとかどうだろ。ちなPC。
今の左メニューのグレー(#ccc)と漫画ページのグレー(#eee)がバラバラでちぐはぐな感じがするから、
そこ揃えたら統一感が出てスッキリする気がするんだけどどうだろうか。
色味も薄くなれば存在感も抑えられるかも?
まぁブラウザの画面構成を侵食してるってのは変わらんし、
そもそもニーテル仕様じゃないサイトデザインには変更したところで何も関係ないし、
色味揃えたければ自サイトでやれって話ではんだが、
そもそも今回のデザイン変更、なんかこう、随所にそういう
「本体(右)のデザインとのマッチング等、視覚効果ガン無視で作った」感が溢れてる気がするんだが。
(良かれと思って意図的に濃さの違うグレーにした、とかなら俺がセンス無いだけかもしれん、すまん)
そんで上で「普遍性」つってるけど、上部〝バー〟メニューの時は
「厚みが薄い」「黒でシックなので、どんな色でも合わせやすい」
「ブラウザのタブやメニューから視線移動・カーソル移動の幅が小さく、また同じ〝横並び〟なので操作が無意識的、直感的に行える」
って点で、デザイン性や利便性ともに違和感、異物感を抑えられてたんだと思う。
(=「普遍性があった」って意味?)
対して、今の左メニューは全て逆行してて、「デカい」「グレーに合わせる色が絞られる」
「ブラウザ操作〝ヨコ〟に対し、サイト操作〝タテ〟で食い違ってて、操作感がシームレスではない」)
ので、存在感が出ちゃってる。
それで「存在感主張しまくっててもいいよ!」って人と
「できるだけ存在感主張しないで欲しい」って人で、抱く使用感に違いが出てるんじゃね。
なんか長文になったわ。すまんな。
とりあえず切替機能の早期実装期待。
138KB
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス
検索
作品を読む
週刊少年VIP
週刊ヤングVIP
月刊コミックニート
別冊少女きぼん
まんがニートぷげら
文芸新都
ニートノベル
ベータマガジン
作品を探す
ランキング
最新コメント
瞬刊ランダムVIP
タグクラウド
コミュニティ
編集部
読者ページ
うpろだ
ご利用案内・作品登録
新都社とは
よくある質問
作品登録案内
その他機能
作品編集
お気に入り(α)
Tweet
MENU